成長期の鉄不足、女子高校生アスリートの貧血

高校3年生17歳、軽いジョギングでも息が上がるようになった。
次第に顔色が悪くなり、西別府病院スポーツ医学センターを受診。

急な体力の低下は鉄欠乏性貧血

血液検査の結果、血中のヘモグロビン濃度が1デシリットルあたり7.6グラムで、一般女性の基準値(11~15グラム)よりも低かった。
肝臓に蓄えられた鉄分「フェリチン」も生活に支障が出る基準値を大きく下回り、高校生アスリートに多い、「鉄欠乏性貧血」と診断された。

筋肉量が増え、体格が大きくなると血中のヘモグロビン濃度が低下。
酸素運搬機能が落ちて、酸欠状態になり体の動きが悪くなる。
月経のある女子の方がなりやすいが、男子にも起きる。
冬の筋力トレーニング強化や食事の量を抑えていたことが引き金になったようだ。 続きを読む

膵がん手術後、腫瘍マーカーCA19-9上昇でTS-1治療の中止

質問 腫瘍マーカーCA19-9が抗がん剤してるのに上昇

68歳夫は1年1ヶ月前、膵がんと診断され、膵頭十二指腸切除術を受けました。
1ヵ月後に退院、外来でジェムザールによる抗がん剤治療を2クール行いましたが、白血球が減少し、体力が低下したため終了しました。 続きを読む

前立腺がん 全摘0.01が境目 間欠ホルモン療法にしたい

質問 前立腺がん、間欠ホルモン療法にしたい

78歳男性です。
8ヶ月前、PSA値9.6で生検を受け、12箇所中5箇所からがんが見つかり、前立腺がんと診断されました。グリーソンスコアは6、リンパ節への転移、浸潤や多臓器への転移はありませんでした。 続きを読む

胃がん手術後と胃全摘後に消化酵素薬がいい

胃がん手術後、倦怠感や貧血など様々な後遺症に悩まされることがある。
65歳女性は1993年11月に胃の全摘術を受けた。
体重も一時は減っても戻るし、食事も徐々に食べられるようになりますと指導され1ヵ月後に退院した。
だが、食べものを1口飲み込んでも胸に詰まる感覚。 続きを読む

子供のほうがタバコ喫煙者に依存症になりやすい

日本大医学部の大井田隆教授らの全国調査によると、
月に1本以上喫煙する未成年者の割合は大人同様、減少傾向にある。
ただ、子供は大人に比べてニコチンやタールなどの有害物質を取り込みやすく、喫煙を始めた次の日からでも依存症に陥る。
治療が効きやすくする約2週間で依存から脱却できるが、喫煙年数が短い為、
大半が保険適用基準に満たさず、治療費を全額負担しなければならない。 続きを読む

腎臓の機能と働き、尿の色でわかる腎臓病のサイン

尿の色でわかる腎臓病のサイン。
尿の色には、赤や緑、黄色、茶色、白なんてのもあるらしい。
それぞれの色を駆け込みドクターで解説していました。
健康なら尿は淡い黄色、ほぼ透明です。
異常であれば、尿が赤に近いオレンジ色の尿や、血のような赤い尿が2日間出た、朝の寝起きで泡立ちなどあります。 続きを読む