健康にまつわる都市伝説、駆け込みドクター

嘘、ホント?
健康にまつわる都市伝説を駆け込みドクターで解説していました。

暗い所で本を読むと目が悪くならない、眼精疲労になる

暗い所で本を読むと目が悪くなるは嘘。
視力が低下するという医学的根拠はない。
暗い所で本を読むと疲れ目の原因になる。
ただ眼精疲労の原因になる。 続きを読む

きんさんぎんさん3姉妹の長寿の秘訣

きんさんぎんさん3姉妹の長寿の秘訣

  • わがままでちょっと考える
  • 家事は全部自分で行う
  • 新聞で日と曜日を確認
  • 新聞の音読
  • 文字を読んで頭がすっきり
  • テレビは子守唄のようなもの
  • テレビは退屈しない
  • テレビにツッコミ
  • 好きな食べ物は肉
  • 昼寝をする
  • 食事は好きなものを食べる
  • いいたいことを言う
  • 自分のことは自分でする
  • よく笑う
  • ストレスをためないこと

続きを読む

蒸しリンゴの黒こしょう和えのレシピで冷え解消

冷えは、血流が滞り、胃腸障害で内臓が冷える状態です。
冷えを防ぐ食べ物は各臓器を暖かい状態するものです。
食材はリンゴがおすすめです。
リンゴは1日1個で医者いらずと言われます。
植物繊維は血行をよくします。 続きを読む

いい医者になるには小馬鹿にせず加湿器置いて感じのいい受付置いて看護師任せにしない

信用できない医者、悪い医者の見分け方。
見分ける武器はセカンドオピニオンだそうです。
駆け込みドクター看護師100人がいい医者いい病院の見分け方二時間スペシャルよりです。 続きを読む

口呼吸より鼻呼吸がいいのはなぜ?小学生は8割も。

口呼吸は万病の元と言われます。
本来、人は鼻呼吸です。
近年、気づかぬうちに口呼吸が増えているのです。
日本人は半数以上、小学生8割口呼吸しているというデータもあります。
幼少期に固いものを食べないため口の筋肉が発達していないのも理由の一つ。 続きを読む

胃薬とジュース、便秘薬は牛乳と一緒に飲んではいけない

平成26年11月23日の駆け込みドクター2時間スペシャル、看護師100人が選ぶいい医者いい病院の見分け方からです。

薬は水で飲まないといけないんですか?

お茶で飲んではいけないが実際問題、悪くはない。
薬の種類で無理なものがある。 続きを読む

2度目が怖い脳震盪の見分け方。くも膜下出血、硬膜外血腫について

脳震盪疑いでも即退場が、フィギュアスケート羽生結弦選手の事件を機に増えている。
頭部外傷は若い人ほど危険性が高まる。
特に脳震盪の場合は診断が難しく、疑われる場合には、プレーをやめさせるガイドラインを持つ競技団体が増えている。
疑いがある選手は、医療機関を受診後、症状がなくなってから24時間の絶対安静などをえて段階的に競技に復帰する。
このため完全復帰までに大人の場合は最短1週間、高校生では3週間、中学生では23日間のリハビリ期間を推奨する。 続きを読む

オリーブ油が生で食べれる理由は果汁だから

オリーブオイルは血液中の悪玉コレステロールを下げる効果のあるオレイン酸をはじめ、ポリフェノールやビタミンE、βカロテンなど健康によいとされる成分が豊富に含まれている。
そのため、地中海沿岸では昔から「不老長寿の秘薬」として重宝されてきた。
オリーブオイルをたっぷり使う地中海の伝統的な食習慣は、長寿に繋がるという欧州での大規模な研究結果もある。 続きを読む

明細胞がんは抗がん剤が効かない性質。省略でもいい?

質問

45歳の女性です。
大きさ2センチの卵巣がんで両側卵巣と子宮を切除し、その周辺のリンパ節も切除しました。
臨床進行期診断でステージⅠa期、病理診断で明細胞癌と診断されました。
術後化学療法を勧められているのですが、「明細胞がんは抗がん剤が効きにくい」ということで迷っています。 続きを読む

うつ病、双極性障害、薬の妊娠中の服用

お腹の赤ちゃんに影響がないだろうか…
東京都の主婦39歳は昨年5月に妊娠が分かり不安になった。
35歳で結婚後、そう状態とうつ状態を繰り返す双極性障害と診断され、薬を飲んでいたからだ。
かかりつけの精神科医の紹介状を持ち、順天堂大病院産婦人科を受診。
同大精神科で妊婦専門外来があることを知ってすぐ予約した。 続きを読む

高齢で前立腺に浸潤している膀胱癌の治療法

質問 迷っています

81歳と高齢の父は血尿で膀胱腫瘍を発見し、CT検査と経尿道生検を受けました。
膀胱の出口に近い場所に4.5センチの腫瘍があり、膀胱癌と診断されました。
リンパ節転移、遠隔転移はありませんが、前立腺に浸潤していました。
主治医から「手術をするなら膀胱、前立腺、尿道をすべて取る手術ですが、年齢的にリスクが高いので行いません。しかし放置することはできませんので、放射線治療か抗がん剤の治療を勧めます」
といわれました。治療法の選択に迷っています。 続きを読む