歯の磨き方は円を描く、歯に直角に、歯肉と歯の間

歯の磨き方で推薦する3つの方法
歯垢基本的には機械的な刺激がないと取れない。
まず歯磨きが大事
歯垢はあくまで歯磨きに当たって取れる。
歯磨きをいっぱい取れるとシャッシャッシャで泡だらけになってすっきりしてしまう。
歯磨き粉の清潔感で十分に磨けていると勘違いする。 続きを読む

腎臓がんの術後の再発率はどれぐらい?

82歳男性です。
8年前腎臓がんで左腎摘出術を受けました。
大きさ3センチでリンパ節への転移はありませんでした。
術後8年間、3ヶ月に1階血液検査を行い、CT検査とXP検査をそれぞれ年2回行って来ました。
夜間の頻尿に悩まされていますが、定期検査の結果は異常なく経過しています。
よく5、6年再発しなければ治ったことになると聞きますが、腎臓がんの術後の再発率はどれぐらいでしょう?
通院が負担なのですが検査はいつまで行えばいいのでしょうか? 続きを読む

TPAの投与と同時にプログラニュリンを注射

脳梗塞薬の効果高める治療法

新潟大脳研究所のチームは、脳梗塞で詰まった血栓を溶かす薬剤「TPA」の効果を向上させ、副作用を抑える可能性がある治療法を開発したと評価した。
TPAの投与と同時にたんぱく質「プログラニュリン」を注射する。
ねずみを使った実験では脳梗塞が小さく押さえられ、TPAの副作用である脳出血や脳のむくみが大幅に軽減された。 続きを読む

野菜や果物アレルギーの原因は植物アレルギーかも

果物を食べると喉の内側がかゆくなる。
試してガッテンより。

どんどん増える連鎖型アレルギー。
びわ、りんご、梨、ももでのどのかゆみや目がしょんぼり。
鏡で見ると顔が腫れて殴られたみたいになる。

さくらんぼを食べるといまっまで経験したことのない胸の痛みに襲われる。
救急車を読んだ。
アレルギーでも命に関わる。
食物アレルギー死に至る危険がある理由 続きを読む

重複カルテの証拠隠滅方法、すり替え

重複カルテの1号を消してしまい、2号を新患にするという方法です。
患者番号3000があるのに、3000のカルテを探しにいくのが面倒だから、見つからないからと言って、2号を作ると、1号カルテに2号と書き、前回受診日2012/2/28と作成するのが普通です。
ですが、2年前のカルテが見たい、検査が見たいと医者から電話があることもある。
そうすると、紛失したものを探さないといけない。
いや、病院ならばカルテを紛失はありえないんですが。 続きを読む

心臓にリスクの甲状腺がんの手術は様子を見るのも間違いではない

79歳の父は1年4ヶ月前、胃がんで胃全摘、脾臓摘出術を受けました。
ステージⅡbでリンパ節転移は2個ありました。
同時に甲状腺がんも診断されました。
術後2ヶ月たって、心臓弁不全で弁置き換え術を行い、半年後ペースメーカー植え込み術を行いました。
1ヶ月前、甲状腺のエコーで左葉に2.5センチの乳がんとリンパ節の腫脹が認められ、主治医から「合併症のリスクが高いので手術は勧めません」と言われました。
もし心臓に問題がなければ79歳という年齢は手術可能でしょうか? 続きを読む