レディースクリニックでもらってきた治療のための妊娠中でも使われる薬の一覧例。
安全性を保証するものではないらしい。
妊娠中で使える薬が不安ならば参考に。 続きを読む
月別アーカイブ: 2015年6月
リンが高いほうが長生き?ストレスが影響
人工透析を受ける透析患者でカルシウムとリンの統計を取ったとき、リンが高いほうが長生きというデータが出たという。
80歳で透析を受けて体重が80キロの人もいる。
好きなように生きて好きなものを食べる。
ストレスがない分、長生きという場合もあるそうですね。 続きを読む
前立腺がんが急に進行で腰椎転移は変形腰椎症?
72歳男性です。
1年2ヶ月前、PSA値9で前立腺の針生検を行い12本調べましたが癌は見つかりませんでした。
1ヵ月後、前立腺肥大の薬、アボルブを飲み始めました。
半年後にPSA値が14になったため、翌月再び生検を行いました。
14本中、7本から癌が見つかり、グリーンソンスコアは8でした。
骨シンチグラフィーで腰椎の5番に転移しているといわれ、CT検査で骨盤リンパ節の腫れが数箇所、膀胱への浸潤も疑われました。 続きを読む
老化を早める酸化と糖化とは?
酸化とは皮膚が金属のように錆びること
体に取り入れた酸素は一部が活性酸素に変化。
健康な細胞を攻撃して劣化させる。
これが酸化。
しわやしみ、がんを引き起こすことも。
主な原因は紫外線、アルコール、タバコ、ストレス等。 続きを読む
むくみもどき、心陰影拡大は甲状腺が腫れている?
むくみもどき。
全身の臓器がむくんでしまう状態。
対策がきかないむくみは要注意。
足だけじゃなく全身むくんで指輪を切断した人も。
特徴的な症状は?
内臓むくみといわれる状態。
冷え、抜け毛、動悸、肥満、便秘、息切れ、抜け毛などの症状がある。
視界が狭まるのは、むくんだのはまぶたのせい。
足も手もむくんできた、命に危険が迫る。
激しい、手や顔のむくみで呼吸困難の後、入院。 続きを読む
寝返り枕睡眠法。腹巻で腰痛が治る!
腰痛の原因になる睡眠時の姿勢。
寝返りの回数が少ないと腰痛になる。
腰痛がない二十代女性の寝返り回数は約20回前後。
人は寝返りをうつことで特定のダメージを分散。
寝返りで血液やリンパ液の循環。
発痛物質も減らしている。 続きを読む
若年性認知症かも?うつ病の薬で効果がない時
うつ病治療に効果がない時は認知症を視野に画像診断を。
若年性認知症などの重大疾患の前兆を見逃すな。
今テレビドラマでもやっている若年性アルツハイマーのう可能性も隠れているという事ですね。
例で挙げられていた患者の特徴は、仕事のミスがなくならない事と、産業医と話がかみ合わない事で頭部MRIを取ると海馬にアルツハイマーの所見があり発覚したとのこと。 続きを読む
癌になるホクロの見分け方
紫外線対策をしないと普通のホクロが皮膚がんになります。
癌になるかもしれないホクロというのは特徴があります。
サイズが大きかったり形がいびつな場合は皮膚科や形成外科で相談しましょう。
がん化する可能性のあるホクロの見分け方
- 形が非対称
- まわりがギザギザ
- 色が黒色主体ではない
- 長さが6mmを超える
- ホクロが急激に変化
皮膚がん、ほくろの癌でも一般的には悪性腫瘍ですので、がん保険に入っていれば保険適応が下りる可能性が高いです。皮膚組織の手術、病理出しして、悪性新生物と新産され、医師が保険診断書に書いてくれれば皮膚がんやほくろの癌でも保険金が下ります。
皮膚がんは体の負担が軽い手術なので、これで保険金がもらえたら得するかもしれません。
メラノーマ疑いのほくろになる年齢と特徴についてはこちらの記事を参考にしてくださいね。