脳梗塞に急性期と維持期でのリハビリ。医療保険と介護保険

ではどういう方が脳梗塞になりやすい注意が必要なのか?
糖尿やコレステロールが血圧が高いなど脳梗塞を起こしやすいタイプがあります。

危険因子は、高血圧、糖尿病、脂質異常、肥満、たばこ、心房細動です。

この6つは動脈硬化の原因になる病気です。兆候があれば速めに気づくことが重要です。
日本には健康診断の制度があります。健康診断に危険因子を調べるものが入っていますので、病院に行く必要が無い人はそうした健康診断から情報を得るのも一つの方法です。 続きを読む

シバガスを日本で合法に体験する方法

違法なドラッグだが、自転車タイヤ補充用のガスとして、自転車用品として販売されているシバガス。
シバガスは亜酸化窒素、笑気ガスのことです。
歯科での恐怖を取る麻酔として使われている。
保険診療の歯科では結構常識で簡単に味わえる方法だったんですね。
私は歯科恐怖症ですが、使ってくれたことがありません。
笑気ガスは本当に使わないといけない場合でしか使用しないようです。

シバガスを吸ったらどうなるの?

笑いだしたり失神する。
死亡する可能性も。
厚生省が危険ドラッグに認定した。 続きを読む

肩こりは揉む、叩くは間違い?マッサージ方法

なで肩といかり肩で対処方法が違う!
冬の寒さで縮こまる肩こり、肩こりは肩を叩く、肩をもむのは間違いでした。
もんだり叩いたりでは悪化させる恐れがある。

人によって違う肩のタイプがある。
★いかり肩 上に上がる
★なで肩 下に下がる
2つでこっている筋肉が違う。
タイプ別肩こりを徹底検証。

肩こりはどうして起こるのか?

肩甲骨まわりの筋肉が硬直し血流が悪化、痛みや張りを感じる症状
その筋肉はむやみにもんではいけない。
揉み方にもあるかもしれないが、分かれ道。
鎖骨の角度にあります。 続きを読む

早期インシュリン注射の導入で膵臓は回復するらしい

症状を出さない重大疾患の病気の代表が糖尿病。
何もいわず、苦痛を訴えることなく衰えていく臓器が膵臓です。
気付いたときには取り返しの付かない手遅れになっているのです。
兵庫県尼崎市 糖尿病専門 池田病院 池田弘毅

HbA1cが6.2以上だと糖尿病と疑われる数値です。ですから
これを大幅に上回る検査結果がわかった場合、糖尿病の教育入院などを経験するわけですが、糖尿病の専門病院では、いきなりインスリン注射を行うと言うのが夕刊フジにのってました。
膵臓の負担をさげて回復を促す治療のようです。 続きを読む

楽にする肩の痛み。原因が腱板断裂

肩が痛いとき、注意!腱板断裂。大阪大学 整形外科 菅本先生、
肩の病気 50肩についで多い病気。
60代70代と加齢とともに増加。
肩の痛みの原因が断裂の場合、楽にする方法がNHKの今日の健康でやってました。

運送会社で勤めた経験を持つ60歳
肩の筋を違えたような痛み、腕を動かすたびに痛む。
3~4週間後、痛みが続き、激痛に夜も痛くて眠れない。 続きを読む

会社の無料の健診や特定健診で病気を予防

会社の無料の健診や特定健診で病気を予防
健診の結果で重大なトラブルを防ぐ。役所の担当者は健診結果のこんなところを見ている。
尼崎市役所健康支援推進担当の保健師、野口緑さん。

この尼崎市の野口緑さんは、以前NHKのためしてガッテンで人工透析を食い止める取り組みが紹介されていた方です。
腎不全などの患者の人工透析までいかないように指導することで、税金の節約にもなると言う考え方の方です。
医療にはすごい税金が使われますからね。健康な方には不公平ですからすばらしい取り組みです。
腎不全の患者の人工透析を食い止める兵庫県尼崎市の取り組みがNHKで紹介されてました 続きを読む

髪染めでアレルギー反応が起こる原因

髪の毛を染めると、たいていは頭皮が皮膚炎でかゆい。
でも自然に治る。

ですが、髪染めによる急性アレルギー症状が起こった場合は、
その症状は、耳、手、頭、顔にもおよび、
顔が腫れて目が明けれないといった症状も。

髪染めでアレルギー反応が起こる原因

原因は、パラフェニレンジアミンなどの化学物質によるアレルギー反応
原因は、パラフェニレンジアミンなどの化学物質によるアレルギー反応。
アレルギー性皮膚炎という病名。 続きを読む

子宮頸部腺がんは子宮頚管の奥に残っている可能性がある

43歳の女性です。
26歳と30歳のときに卵巣嚢腫の切除手術を受け、38歳で子宮筋腫核出術と卵巣嚢腫切除手術を受けました。
3か月前、子宮頸部腺がん0期で、円錐切除術を受けました。
主治医から子宮全摘術を勧められています。
全摘したほうがいいのでしょうか?
(0期とは癌細胞が上皮内にとどまるもの。Ia期までが初期のがんとされている) 続きを読む

腹膜透析は毎日できる、体調の改善、薬の減量、食事制限の緩和

今日の健康の慢性腎臓病、
透析治療最新情報を見ました。

腎臓病が進行すると、人工的に腎臓の役割をしてくれる透析機械を使って、血をきれいにしなくてはなりません。聖マリアンナ医科大学 教授 腎臓病センター長木村 健二郎先生。

1年間7000人~10000人患者が増えている。
29万人いるどういう背景?
高齢者が年々を増えている。
糖尿病の原因が増えている。 続きを読む

突然死の血管の異常は動脈硬化によって引き起こされる

心臓病が突然死の6割

症状が起きて1時間以内に瞬間死と言われている。
心臓は血液を送るために収縮と拡張を繰り返す。
1日に脈の回数は10万回。1分間に5リットル血液を送る。
筋肉の塊。24時間動き続ける。
心臓の筋肉に十分な酸素や栄養が送られないと起こる狭心症や心筋梗塞。
動悸、不整脈が起こる。

ある院長の若者突然死の意見

心筋梗塞は狭心症から進行し血管が破れると血液が固まり、やがて詰まり、心臓の細胞が壊死。
胸を締め付けられる強烈な痛み。30分以上続くことがある。
20~30%以上が突然死。 続きを読む

エイリアン脂肪がついた心臓の画像の比較

エイリアン脂肪がついた心臓の比較
エイリアン脂肪とは、異所性脂肪のこと。
本来からだの付くべきではない場所につく脂肪。
皮膚や内蔵周りに脂肪がつくが、脂肪がつきすぎると、脂肪細胞がない場所にも溜まる。
余分になった脂肪が心臓につく。
それがエイリアン脂肪。エイリアン脂肪がついた心臓の画像の比較でも一目でわかる。

心臓に脂肪がつきすぎると心筋梗塞を引き起こす

心臓に脂肪が多すぎると心筋梗塞が起こることがあり突然死に繋がる。
炎症性サイトカインという有害物質が発生。
血管の壁に傷が付き、血管が狭くなる。心筋梗塞の引き金に。 続きを読む

局所性ジストニアに電気刺激で症状軽減

体に負担のかからない新たな治療法の研究も進んでいる。
脳に電気刺激を与えて局所性ジストニアの症状を改善する方法の開発に、上智大学の古屋晋一准教授らの研究グループが世界で初めて成功。
4月アメリカの学術雑誌のオンライン版で先行公開された。
(上智大学は医学部を新設しようとしているみたいですね) 続きを読む

膵臓がんになるリスク要因 膵液 膵のう胞 膵管の拡張

膵臓はもの言わぬ臓器。
全国平均で膵臓がんの8~9割は進行した状態で見つかる
初期には自覚症状がなく早期発見が難しい。

大阪府立成人病センターでは膵精密超音波検査、消化器検診科副部長 井岡先生が癌の有無をチェック。

膵臓がんになりやすい2つのリスク

・膵臓内で膵液が道る管「主膵管」の拡張。
・膵臓内に膵液などがたまった袋状の組織ができる膵のう胞。 続きを読む

ブルーチーズが血管若返り?白い血の正体は油、食後高脂血症

高脂血症という病気は、中性脂肪が分解されず血液中に残っているのが高脂血症。
放置すれば心筋梗塞や脳梗塞の原因になる動脈硬化を引き起こす。
発症リスクは3倍。
結構診断で異常がなくてもほっとけない。

検査で異常がなくても白い血の人がいる。
それが食後高脂血症。 続きを読む

腰痛は体操とストレッチで治る深い筋肉早稲田大学

早めに腰痛チェックで運動療法の最新情報。
札幌医科大学 整形外科 山下先生
3ヶ月以上の慢性腰痛には運動療法がいい、特に体操が有効。
腹筋、背筋の深いところに深部の筋肉コアマッスルを鍛える。
早稲田大学の金岡教授は深部体幹筋強化による痛みの変化。
1ヶ月、3、6ヶ月で痛みがなくなった、腰痛の改善。 続きを読む

奥歯 虫歯 抜歯 ブリッジ 部分入れ歯 残りの歯が少ない 歯間

90歳までしっかり噛もう!歯イキイキ健康術!あなたに合う入れ歯は?
東京医科歯科大学 水口先生 高齢者歯科
残ってる本数と歯の状態で変わってきます。

Aさん 左奥歯が虫歯になり抜歯、ブリッジ、部分入れ歯?
Bさん 残りの歯が少ないいればの種類を知りたい
Cさん インプラントについて知りたい 続きを読む