障害者年金3級が不服で2級になった例

障害者年金の不服申し立てで決定が覆るのは23%

読売新聞の患者学に書いてありましたが、
地方段階での障害者年金の不服申し立てで決定が覆るのは6%(14年度)だそうです。
社会保険審査会段階での障害者年金の不服申し立てで決定が覆るのは23%(14年度)だそうです。
病院で働いているとわかりますが、医者は忙しすぎるし、患者の本当の生活と可動範囲なんてちゃんとわからないでしょう。
不服申し立てで成功する人は、中にはクレーマーや精神疾患、脅し、脅迫なども含まれているでしょう。

不服申し立て

年金の決定があったことをしった翌日から3か月以内に地方厚生局に申し立ててる。
決定が変わらない場合は国の社会保険審査会に再審査の請求も可能。
審査会では請求者本人の患者が直接意見を述べることができる。

障害者年金3級が2級になった例

多発性硬化症で障害者年金3級で年58万円。
さらに病状が悪化、車いすとなり仕事探しが困難に。
障害者年金2級の申請をしたが国から認められないと通知。
再審査では、医師の診断書にある「歩行困難」という点を考慮し総合的に判断してほしいと訴えた。
障害者年金2級が決定。

基礎年金と家族分の加算で年金は年190万円に。

赤血球が原因。りんご病2週間後のだるさ、黄疸、胆石、貧血の病名は?

82歳の母と二人暮し。
母は認知症で世話をするのが大変。
4日前から熱が出てきた。
風邪にしてはだるいんです。
母親の面倒を見なくてはいけないし。
介護疲れかもしれませんよ。

問診

風邪をひいたようなんですが、バイタル 37.6度
いつから?熱が出たのは4日前からです、38.5まで上がりました。
熱は下がってきた。風邪にしてはすごくだるいんです。
57歳パート、162cm 54キロ
鼻水少しあるが、せきや頭痛はありません。
下痢や腹痛もありません。
熱が出る前に変わったことはありましたか?
来院一週間前パート先のクリーニング店でとても寒い思いをした。
朝から暖房が壊れて夕方まで暖房が使えなかった。店長や客の風邪をうつされた?

どんな症状?来院5日前喉が痛くなったのでいつも飲んでる市販の風邪薬を飲みました。
よくない。次の日も飲んだが聞きませんでした。
その日は母が楽しみにしてる老人会。
しばらくすると寒気で熱っぽくなってきた。
寝るころ熱を測ったら38.5分ありました。
家族で同じような症状はいない。
クリーニング店の社長は熱はないと言っていた。
客は咳が酷くてといってました。
いつもの風邪にない気になること。指の関節が痛い。
一週間前から孫の枕を縫っていたが、来院前日に昨日の夕方、指の関節が痛くてうまくてきない。
手を押すと痛い。
肘は大丈夫です。
腕が少し赤くなっている。
腕が赤いのは昨日まではありませんでした。
先ほどマフラーを孫に編んでいると 近所に住んでいます
よく会うんですか?二週間前娘の家で会いました。
孫は元気。鼻水がでていた。
口内炎はない、リンパ節腫れていない。
(目の充血もなくSJSのスティーブンジョンソンでもない)
後頚部リンパ節腫脹あり
聴診 心音 呼吸音 異常なし
他に飲み続けている薬はなし。
大きな病気や入院はありますか?ありません。 続きを読む

神経内分泌腫瘍NETとNECの違いは?G1~G2がNETでG3がNEC

57歳の男性です。
小腸の神経内分泌腫瘍(NET)、カルチノイドと診断されました。
カプセル内視鏡やダブルバルーン小腸内視鏡の他、各種検査を受け、回腸(小腸の一部で大腸に接続する部分)に一センチの腫瘍があり、リンパ節転移のないG2タイプでホルモンを産生するタイプでもないといわれ、手術を予定しています。
どのようなものでしょう?

NETとNECの違いは?G1~G2がNETでG3がNEC

神経内分泌腫瘍に由来する腫瘍は神経内分泌腫瘍(NET)と神経内分泌癌(NEC)があります。

NETはカルチノイドともいわれ、癌ではない、がんに似た腫瘍として扱われます。
いろいろな分類があり、大きさでの分類は、小腸では一センチ以下と一センチより大きい物の2種類に分別され、大腸では1センチ未満と1センチ以上から2センチ以下、2センチ以上と3種類に分類されています。
場所によらず、一般的に2センチを超えると悪性度が高いと言われています。
また、増殖能によりG1,G2,G3の3つの分類があり、NETはG1とG2で低~中悪性度、G3で高悪性度のNECになります。

最近では一センチ以上であれば転移などの頻度が増えるため手術した方がいいとの報告もあります。 続きを読む

飛行機で脱気か気管挿管か?左肩が痛い、息が苦しい、ピルを飲んでる

ドクターGの乗る飛行機でもう一人患者が。
CAが急に息が苦しいと言い出した。
30歳 客室乗務員
主訴息が苦しい。初めてです。
体温36.5度
血圧100/80
脈拍96回
呼吸数26回

息が苦しい 左胸が痛い

どのような痛み?ズキンというような痛み。
脈が少し速い。
リンパ、気管、頸元は異常なし。
下肢のむくみ無し。
横になっても苦しさは変わらない。
生理中ではない。生理不順。ピルを服用しています。 続きを読む

成田発ハワイ行き飛行機で息が苦しいは過換気症候群、ドクターGの答え

成田発ハワイ行き飛行機で息が苦しいは過換気症候群、ドクターGの答え
成田発ハワイ行きの飛行機の中で急患。ハワイまで6時間30分。
2人だけの結婚式を挙げるカップルもいる。
異変が起きたのは成田をでて1時間、高度一万メートル。
息が苦しい、緊急事態、客室乗務員が対応する。
飛行機という密室の中、十分な医療器具はない。
ただいま機内にて急病人が発生いたしました。
お客様の中で医師、看護士の方がいましたら、お近くの乗務員まで声をかけてください。

はい、私が医師です
飛行機の中では丸腰。
密室は飛行機でも新幹線でも起こる。

どうされましたか?息が苦しい

体温36.8度
血圧120/80
脈拍95/分
呼吸数36(正常が10~20回1分間)
32歳男性会社員 172cm、体重65キロ
喘息やアレルギー、心臓の病気はない
いままでこんなことはない、初めて
怪我や手術、入院の経験は?
胸に痛みはない。
聴診器、ジェット機の音で呼吸音が聞こえない。打診も聞こえない。
横にならせる。
足を見ます。足のむくみなし
おなかは痛くない
パルスオキシメーターなし
横になったほうが苦しいですか?変わりません。
こうなる直前の様子は?トイレから出てこられてすぐ倒れた。めまいがする。
眼球のゆれ、眼振なし。 続きを読む

食道がんの再発の余命は1年程度。治療法は?

61才の男性です。
1年4か月前食道がんで開胸手術を受けました。
術後の検査でリンパ節転移が複数見つかったため、3か月後に再発予防のための抗がん剤治療、
フルオロウラシルとシスプラチンの併用療法を2クール行いました。
手術から1年後のCT検査で肩甲骨あたりから腹部まで14か所のリンパ節転移が見つかりました。
多発転移なので放射線治療は難しく、
同じ抗がん剤治療を2クール行い、リンパ節転移な全体に小さくなり効果はあったという評価でした。
現在5回目の同じ治療を受けています。
この治療法でいいのでしょうか?
治る可能性はありますか?
今後、痛みは出てくるでしょうか? 続きを読む

乳癌浸潤5ミリ以下の4ミリは術後化学療法しなくていい

53才の女性です。
2か月半前に乳がんと診断されました。
非浸潤(乳管内にとどまっている)癌ですが、腫瘍の大きさが3センチちかくあるので全摘しましょうと言われ、1か月前に手術しました。
病理検査の結果、摘出した3センチのがんの端っこに4ミリの乳頭腺管癌(浸潤癌=乳管を破っている癌)がありました。ホルモン受容体陰性、HER2陽性、Ki67は30~40%でした。
主治医から、腫瘍が5ミリ以上でしたら抗がん剤治療を考えますが、4ミリでリンパ節転移もないので抗がん剤治療は不要ですといわれました。
1ミリの違いなのですが大丈夫でしょうか? 続きを読む

2時間で脳にステント。脳動脈瘤の新しい手術

脳動脈瘤は無症状なのが特徴。大きいと破裂する可能性も。
太い動脈なので破れると大量に出血。
脳の中に漏れるのがくも膜下出血。
死亡率が最も高いタイプ。
危険なものは破裂を防ぐ治療が勧められる。

去年の10月に保険適用になった新しい手術。
ステントを入れる。
やがてコブの中の血液が固まって破裂しなくなる。
フローダイバーター留置術。

脳動脈瘤で血管が破裂するくも膜下出血を予防

神戸市立医療センタ中央市民病院脳神経外科の坂井先生がNHKの今日の健康に登場。
男性より女性に多い。
若い人でも稀にある。
家族暦が関係。

小さいものなら一生破裂しないことがほとんど。
大きいほど破裂しやすく、5~7ミリ以上の形が不規則などの場合は専門医に相談。 続きを読む

糖尿病性腎症と誤診も。IgG関連疾患は原因不明

IgG関連疾患は、目や顎の腫れや、蛋白尿もなく、自覚症状がないまま進行する腎臓の病気。

タンパク尿がほとんど出ないため発見が難しい。
無症状で腎臓がむしばまれ、数か月から1年で腎機能が急激に低下。
人工透析をせざるをえない患者もいる。

画像検査で見えるのは腎臓のこぶ。
血液中のIgG4の値が1470ミリグラム/デシと高く腎臓の組織を調べた結果、IgG関連疾患と診断された。

ステロイドの服用で腎臓と神増の病変は改善する。

IgG関連疾患の患者の多くは中年。
糖尿病もある人が多い。
腎機能の低下を指摘されても糖尿病性腎症と誤診される場合もある。

原因不明で腎機能が低下したならば、
血液検査でIgGの値を測定してIgG関連疾患がないかチェックしてほしい。

腎臓の機能はeGFRで簡単にわかる

放置された高齢者が通報で介護サービスを受けるようになるまで

子供の虐待は警察に通報だ。
高齢者の虐待は市町村へ通報だ。
子供はすぐに死などの危険なリスクと隣り合わせだが、
高齢者虐待はじわじわなぶり殺し、生き地獄で長時間続くケースが多く、
おそらく序盤の虐待は警察は取り合ってくれないだろう。

高齢者虐待の放置に気付くポイント

  • 食事を与えない
  • 清潔にしない
  • 放置する

介護を放棄した行為で高齢者虐待と言えます。
食事の回数が1回や服装や体の臭いがポイント。 続きを読む

高齢者に分子標的治療薬は使わないことが多い

89歳の父は1ヶ月前に超音波検査とCTとMRIで右の腎臓に5センチの癌が見つかりました。
腫瘍が腎被膜を越えて広がっており、十二指腸に浸潤している可能性があるといわれました。
骨やリンパ節への転移はありませんでした。
主治医から、年齢を考えると手術はリスクが高いので分子標的治療薬で治療しましょうと勧められました。
この治療法でいいのでしょうか?

高齢者の腎臓癌に分子標的治療薬は使わないことが多い

一般的に腎癌の最良の治療は外科手術です。
手術は一番根治性が高く、手術以外に根治する治療法はないと言っていいと思います。
十二指腸に浸潤している可能性があるということですが、浸潤の程度によっては手術という選択肢が残る可能性もあります。
消化器内科か外科の先生に超音波内視鏡検査で十二指腸に浸潤しているかどうか見てもらったほうがいいですね。
分子標的薬治療による治療を考えているようですが、これは小さな転移巣には効果があっても、大きな原発巣には効果が期待できないのです。
特に高齢の肩には副作用がいろいろありますので行わないことの方が多いと思います。 続きを読む