川崎病でBCG注射を打った後が赤く腫れてかさぶた

これって川崎病?
0~4歳のお子さんに多い。

川崎病の特徴

川崎病の特徴

  • 高熱が続く、38度の高熱が5日以上続くと注意が必要
  • 目の充血、目の白目の部分が充血。目やにはでない。
  • いちごのように下がぶつぶつと赤くなる。唇や喉が赤くなり、酷くなると唇が割れて出血。
  • 全身に赤い発疹。
  • 手足がしもやけのように赤く腫れる。熱が下がりしばらくたつと皮がむける。
  • 首のリンパ節が腫れる。
  • ※BCG注射を打った後が赤く腫れてかさぶたができる。

>※BCG注射を打った後が赤く腫れてかさぶたができる。
6つの症状のうち5つ以上が出ると診断が確定する。
ただ5つ以上の症状が出るのは3~4日かかるので1回の診断では確定しない。
だから複数回の診察が必要。
症状が4つ以下でも疑いが強い場合は検査をする。 続きを読む

日焼けしない日傘の使い方は低く太陽の向きに向けること

基底細胞がんは紫外線により起こる皮膚がん。
紫外線で傷ついたDNAの細胞が分裂する、皮膚がんが発生すると考えられている。
ランゲルハンス細胞というウイルスから守る皮膚の免疫細胞がある。
これに紫外線を当てると細胞が減少する。
紫外線は免疫細胞を減少、免疫機能が低下する

紫外線対策の落とし穴がある

太陽の動きと家の中の行動パターン

東から西へ太陽は落ちる。
朝は東に太陽があるとき、西にいる。
西に太陽があるとき東ににいる
太陽の動きと反対の生活パターンで紫外線対策になる。

日焼けしない日傘の使い方は低く太陽の向きに向けること

日焼けしない日傘の使い方は低く太陽の向きに向けること
日傘はひくくさすほうが紫外線対策になる
紫外線は反射光 散乱光 あらゆる方向からくる。
日傘を高くさすと すべて対策できない
さらに太陽の方向を向けて日傘をさすことで紫外線対策

日焼けに強い弱いタイプがある

スキンタイプ
黒くなりやすい人のほうが紫外線の影響を受けにくい

窓ガラスは紫外線Bを吸収する 閉めたほうがいい
ポリエステルは紫外線Bを止める、だが汗を吸収しにくく

紫外線と戦える強い肌を作る方法はお風呂

肌が赤く変化する理由は肌のDNAが傷ついている証拠。
細胞を直すにはヒートショックプロテイン。
傷ついた細胞の修復力がアップする。
簡単な方法は、
お風呂につかるのは3日に1度。
毎日入ると体が刺激になれて出にくくなる
お風呂に入ってから2日目にピーク。
3日に一度、41度のお湯しっかり暖まること。
これでシミできにくくなる。
残りの2日は37度のシャワーで熱刺激になれないようにすること。

なかなかでない人はこちらの記事も参考に。
ヒートテックプロテインを出す方法

壁が熱中症になる原因ってどういうこと?

クーラーをつけているのに部屋の温度よりも壁が熱い。
特に太陽が当たる日当たりのいい古い家では注意ですね。
そういえば、木造50年の実家も壁が暑かったです。断熱材が入ってないからですね。クーラーの効きも悪かったです。
エアコンをかけているのに熱中症で救急車で運ばれた。
そんな患者さんが増えているそうです。

室温よりも高い壁の温度の謎

東側の壁

太陽で外気温が30.9度に達した午前10時に室温より2度高くなった。壁は28.9度。

西側の壁

太陽で壁の温度は30度になった。
外気温とほとんど変わらない。

それから日没から数時間たっても壁は28度だった。

室温とは関係なく上がる壁の熱の正体とは

壁が熱中症になる原因ってどういうこと?
壁から出る輻射熱。
エアコンでも下がりづらい。
熱中症を発症する条件として高い気温、湿度に加えて、第3の要素「輻射熱」がある。

壁の中に溜めた膨大な熱量を長い時間をかけ部屋の中に放出する。
室温と壁の温度差が熱中症になりやすい理由。

夏、壁は1~2度高い。
壁にベッドをつけて寝ていると熱中症になる。
壁から10数センチ離しましょう。

保護室から出せる?万引きは認知症で不起訴、拘置所から出た後は?

警察管より、自殺するかもしれない、暴れている
新聞を持ってきなさいといっても持ってこない
頭を壁にぶつけようとしている
24時間監視の保護室

出題は、矯正医官のドクターG
拘置所や刑務所にいる被収容者の健康と命を守る医師
刑務所は刑が決まった人が入る所
拘置所はまだ刑が決まらない未決囚

症状、社交的なクリーニング店主が無口になり窃盗で捕まる

保護室から出せる?万引きは認知症で不起訴
3日前から口数少なく会話もしたがらない
つかまったショックで思いつめているだろうと思っていた。
2日前、食事もしているおとなしいほうなので大きな問題を起こすとは思っていなかった。
変わった様子はなかった。
前日、豹変したように見えた。
暴れたきっかけは新聞の回収がきっかけ?夢中で読んでいた。

はむかってきた?いえ、自分の頭を壁にぶつけようとした。
このままでは自殺する恐れがあると感じた。
男性65歳
元クリーニング店店主
168cm、64kg 36.5 138/66 脈72回
主訴:自殺するかもしれない

今の様子は?保護室で呼びかけへの反応は薄いが暴れていない
新聞記事の内容は把握してない。
記事の内容
問われている罪は窃盗。万引き。酒五ごう瓶1本。
過去に一回、身柄拘束は今回が初めて。過去の窃盗は不明。

腕に怪我。痛みますか?べつに・・・
何か困っていることや辛いことは?・・・
がんけん下垂なし
顔面筋、筋力低下無し
夜は眠れますか?・・・
好きなことは?囲碁
最近いつやった?やってない・・
やりたいですか?そうだね
食事は美味しく食べれていますか?うま・・
体重が増えたり減ったりした?別に・・・
最近頭が痛くないですか?ないよ
吐き気は?ない・・・
体のどこかにしびれやうごかないとこは?ない・・
ここがどこかわかりますか?牢屋
何をしたか覚えていますか?酒を持ってきた

ホフマン反射 異常なし
バレー徴候 なし

あじさい祭りの記事に赤線を引いていた。
暴れだす徴候は以前にあった?
2日前に、時間を聞かれ、いらいらした様子で散歩を要求してきた。
しばらくしたら治まってきた。
夜間のトラブルはなし。
うなされていたこともない。

診察日の翌日、家族と面会。

息子と妻によると自傷行為は今までにない。
昔から無口でしたか?最近はそうですね。
母が元気な頃は違いました。
父と母が二人で始めたクリーニング店。
自分は広告塔なんだとみだしなみはきっちりしていた。
息子も後を継ごうと習っていた。

母は二年前脳卒中で突然なくなり、父はふさぎこむことが多くなった。
時がたてば治ると思っていたが、仕事の意欲が衰えた?
挨拶もできずだらしなくなった。
仕事を教えてくれなくなった。

大きな病気や怪我は?なし
頭を強く打ったことは?なし
以前から酒好き?1年前まで飲まなかった。
酒を飲むようになった。人が変わったようになった。
万引きするような人じゃなかった。

研修医の病名

×ウェルニック脳症(ウェルニッヒ、ウェルニッケ脳症)

ビタミンB1欠乏によって小脳や脳幹に機能障害が起きる。
意識障害、物が二重に見える、歩行が不安定、うつ状態。
きっかけとしては奥さんが2年前亡くなった。
そこからの飲酒、食生活の乱れ?なくはないかな?
合わない点:歩行障害がない、体のバランスが悪くない
中脳とか小脳が傷害される。

△うつ病

心の元気がなくなる病気。
重いストレスがきっかけで大脳の奥にある大脳辺縁系や視床下部に機能障害が起きる病気。
精神症状や身体症状が起こる。重症すると自殺の危険。
新聞を読むエピソードとは関係がない、かんしゃくを起こした子供のような怒り方。退行?
合わない点:食事を感触、囲碁への意欲
落せない理由はうつ病で起こりうる。
うつ病は見逃せない病気。命を守るために。

○前頭側頭型認知症

前頭葉と側頭葉が中心に萎縮する。
性格の変化が目立つ。不真面目な方向に走る。昼間からお酒。
合わない点:発症の時期が妻の死がきっかけ、メンタル的な要因で起こる病気ではない。

保護室で監視を続けるべきか?
自殺の危険はないと断言できるまではいる必要があると思われる研修医の意見。

×肝性脳症

肝硬変によって除去される老廃物が脳へ。
だらしなくなる、昏睡状態になる。
1年たてば意識なくなるような悪い状態になるので合わない。
他にも尿毒症、甲状腺機能低下症、神経梅毒・・・

症状を整理

  • 16時半に散歩・前頭葉
  • だらしなくなる・頭頂葉・側頭葉
  • 言葉のつまり、ドモリ・前頭葉
  • 仕事の意欲の低下・前頭葉
  • 性格の変化・前頭葉
  • 万引き・前頭葉
  • 飲酒・前頭葉
  • 病識が薄い・?

症状は前頭葉と側頭葉に集中している。

大脳には4つの部位、前頭葉、頭頂葉、側頭葉、後頭葉がある。

前頭葉障害

その人らしさ、魅力、ユーモア、積極性、柔軟性、思いやり、社交性、他社との協調性
障害で上記が失われる

頭頂葉障害

身体図式、空間図式、流れが必要な日常動作、着衣、料理
障害で日常生活動作障害

後頭葉障害

視覚認識
障害で幻視、視覚認知障害

側頭葉障害

規律ある行動、性的な恥じらい、言葉の意味を理解する、記憶
障害で特異的な食事の仕方、性的逸脱行為、意味不明の言葉

セクハラ行為もあった!

物をなくすことは?ない
尿を漏らすことは?ない
アジサイ祭りに思い出は?ない
急に怒り出すことは?6ヶ月前自転車にかぎがかかっているのに乗ろうとする。
散歩に行くんだ!この半年散歩している。決まって4時半に出て行く。
7時半に帰ってくる。
物事にこだわるようなことになったのは?
ちらしを赤ペンで引くという習慣。
チラシの内容は求人広告。
女性へのセクハラは?恥ずかしいことですが、客のお尻を触った。
父には仕事をさせれなくなった。

前頭側頭型認知症

一つのものにこだわる、ペットボトルの蓋を開けるなど
散歩新聞もこだわり、線を引くのもこだわり
特徴として常同行動がある。
決まった時間に繰り返す。
止めようとするといらだって暴れだす。
暴れた理由は線を引くという常同行動を止められたことによるものだとすると認知症なのか?

うつ病の可能性はなくなった。
保護室から出せる。
保護室から出してどうするのか?

他に考えなければらないことがある。万引きを説明できますか?

犯罪が病気の症状の可能性も出てきている。
万引きと病気の関係。
罪の意識がない、悪いことだと認識できていない。
六法全書では、善悪の判断が出来ない、心神喪失の場合の犯罪は罰せられない。
そもそも、万引きを罪に問われている。
そのとき善悪の判断ができなかったとすれば?

何がしりたいか?どういう情報がほしいか?
犯罪をしている時の客観的な情報がほしい。
それを知っているのは?家族と店長。

認知症だった。不起訴で拘置所から出たあとは?

万引きした時の様子は?
息子はコンビニの店長に謝罪に言った。
いつも必ず同じ時間に同じ品物を持つ。
お酒を隠す様子もなくレジの前を通っていった。
常同行動の一つが社会的に見ると窃盗という形になった。
善悪の判断がついていないといえる。

万引きを含めて、新聞も散歩もひとつの病気で説明できる。
CTで確認された。
起訴が取り下げられた。
不起訴で拘置所から出た。
万引きが常同行動、それを違うものに変えれないか?

ドクターGは4時半に花のみずやりの行動をするように変えるように指示した。
有効な治療法は見つかっていない。
常同行動を変えることは可能
介護保険のサービスを受けることも可能。

血圧を下げるために40~41度のお湯に5~10分間つかるの?

血圧を下げるために40~41度のお湯に5~10分間つかるの?
NO(一酸化窒素)は血管の内皮細胞から分泌される。
NOは高血圧から体を守る働きがある、血管を拡張させしなやかにする。
腎臓の動きを活発にして塩分を排出しやすくる。
男性も分泌している。

認知症と深部体温と睡眠の質について

NOを増やす方法は体内温度を一度上げること

体温には皮膚体温と内臓などの体内の温度深部体温がある。
深部体温を一度上げると全身の血流量が増えて流れが速くなる

40~41度のお湯に5~10分間つかると体内温度が一度上がる。
肩までつかり、上がったら水分補給を忘れないこと。
額に汗をかくのが深部体温が上がった証拠。

ちなみにお風呂に入ると血圧が上がるのでは?
一般的には熱いお風呂には長時間入らない方がいいと言われています。
熱いお風呂に長時間入ると疲れてしまうからです。
もし疲れを取りたいならば、汗をかくまでにとどめておきましょう。
これなら簡単です。

疲れがとれる方法、鶏肉、窓を開ける、41度のお風呂

夏風邪は口の中に水泡ができる痛い病気ヘルパンギーナ

ヘルパンギーナはウイルス感染で発症。
ほとんどが五歳以下の乳幼児。
毎年夏はじめ頃から秋にかけて流行。
7月ごろにピーク。
いわゆる夏風邪といわれるもの。
両親が共働きで保育園に入れている家庭だとよく小児科に連れてきて、ヘルパンギーナと診断され病児保育などを利用するための診断書がかかれます。

ヘルパンギーナの症状

夏風邪は口の中に水泡ができる痛い病気ヘルパンギーナ
38~40度の急な発熱とのどの痛み。
口の中に直径1~2ミリほどの水泡ができる。
口内炎痛いですよね、だから口の中が痛い病気です。

国立感染研究所では平成28年6月28日までの一週間で1医療当たり平均1.48人。
近畿、特に大阪、奈良、和歌山は全国平均より高い。
大阪でも北部は6.07人、南河内は6人と大流行を示す「1医療機関当たり6人」を超えた。

せきとくしゃみを介して他人に移る。
くしゃみをする場合はティッシュなどで口や鼻を覆うことが重要。
インフルエンザや新型コロナウイルスなどのようひ飛沫感染など、一般的な感染症対策が必要ですね。子供は抗体をもっていないので子供ならではの病気によくかかります。誰もが通る道かもしれませんね。

治験になるには?スキルス胃がんの化学療法

予後が悪く寿命が短いスキルス胃がんの癌電話相談。

32歳の娘は1年前スキルス性胃がんと診断されました。
腹膜は種があり、手術はできませんでした。
腫瘍が大きく食べ物の通過障害があったので、胃と腸を繋ぎ合わせるバイパス手術を
行った後、化学療法で「タキソール+シスプラチン+TS1」を6クール実施。
現在は「タキソール+TS1」を実施しており体調は比較的安定しています。
2ヶ月ごとにCTをしていますが、改善したと言われたことがありません。
この治療法でいいのでしょうか?
有明病院ではどのような治療法を行っていますか?
また治療中にほかにできることはありますか?
免疫療法はどうでしょうか? 続きを読む