減点されにくい病名の付け方

国家資格を持っている医師は診療点数など考えずに治療する。
検査して病気がわかれば薬を出す。
患者負担は1~3割など支払う。
その後、診療報酬請求明細書は国保連合会や社会保険診療報酬支払基金に残りを請求する。

審査があり、
過剰や不適合など減点される。
減点されたらなぜか無資格である医事課が責められるのが病院。

減点を減らすテクニックで、認知症やアルコール中毒、癌病名を入れるというのがある。

医療費がかかるように病名を入れる

続きを読む

全摘と温存の一番の違いは残っている乳腺の量

44歳女性です。
非浸潤乳がんと診断されて手術予定ですが、全摘か温存(部分切除+放射線治療)か悩んでいます。
どちらも余命は変わりないと聞きましたが、手術後の局所再発が心配です。
再発したら全摘か否かで差は有りますか?
温存後の再発が浸潤癌であった場合、全摘して化学療法が必要となる可能性があるのなら最初から全摘したほうがいいと感じてしまいます。

非浸潤乳がんで全摘か温存かで悩む

続きを読む

GISTという病気の治療法は手術。腸間膜、大網、腹膜、胸膜からも発生する

68歳の女性です。
左卵巣に10センチの腫瘍ができ、7ヶ月前に左右卵巣と卵管・子宮全摘術を受けました。
腫瘍は骨盤に食い込んでおり、肝臓表面に浸潤が見られました。
手術後GIST(消化管間質腫瘍)と病理診断されましたがどんな病気でしょうか?

GISTはこんな病気、卵巣腫瘍で手術後のGISTの病理診断

GISTは胃腸の壁を構成する細胞から発生する悪性腫瘍で、10万人に1~2人の発症頻度です。
食道、大腸からも発生しますが胃と小腸からが大部分です。
消化管以外を発生母地とする腫瘍で、GISTと顕微鏡的な顔つきが似ていて、遺伝子異常によるKIT蛋白が認められると、消化管外GISTと診断されます。
胃粘膜下腫瘍SMTとGISTの違い

腸間膜、大網、腹膜、胸膜からの発生例が報告されていますが、卵巣原発のGISTは天文学的に稀です。
今回の場合、卵巣原発と確定してよいか否か、複数の病理医の診断が必須だと思います。 続きを読む

LPS 認知症の原因物質を減らす方法はハチミツと歯磨き

LPSは強い口臭(生ごみ臭)が特徴の認知症の原因。
口腔内の悪玉菌。

LPSにより炎症が発生した細胞の炎症を50%抑える効果があるのがハチミツ

LPSにより炎症が発生した細胞の炎症を50%抑える効果があるのがハチミツ
はちみつに含まれるフラボノイドが効果がある。

主に植物に含まれる強い抗菌力をもった物質。
大豆ならイソフラボン
緑茶ならカテキン
ブルーベリーならアントシアニン
これも代表的なフラボノイド。
4000種類あるうちの、はちみつに含まれるフラボノイドが有効である。

LPSの働き

体内でLPSの動きが活発に炎症を沈め元通りにする。
フラボノイドを持つプロポリスがハチミツ。

LPSは口腔内の悪玉菌が原因なので、歯磨きでこれを減らすことも重要。
武の番組の調査では、
毎日朝昼寝る前の歯磨きに加え、大さじ一杯のはちみつを食べることで、LPSの減少(口の臭さが軽減)した。

自分も口が生ごみ臭いときは、歯磨きとハチミツを試してみようと思います。
口臭減少にも繋がるということでよい情報だと思いました。

体温の上昇で汗をかかない場所が痛い病気はコリン性じんましん

武の健康の医学より、こんな病気が紹介されていました。
主婦48歳、パソコンでアンケート調査の集計する仕事。
最初の異変は冬1月夕食の支度中。
イタタタタ、肩から腕にかけて痛み。
何本もの針が皮膚に押し当てられるような痛み。
十数分で痛みは消えた。

階段で再び腕背中腰広範囲。
わずか十数分消えた。

2回目の異常から1週間後の夜。
背中、腰だけじゃなく胸にまで悪化。
このときはじめて家族が知った

総合病院の内科を診察。
関節リウマチなどの膠原病を疑い検査をしたが陰性。
薬を飲んでも痛みは治まらない。

ファーストオピニオン 線維筋痛症の疑い

続きを読む

冷え性と毛細血管とがんの関係

粘膜が傷つくと再生します。
毛細血管のがなかなか再生しないと永遠にふさぐ細胞が現れる。
それががん。
冷え性とがんの発生はつながっている。

毛細血管が全身の老廃物を出し、全身に栄養を届ける。
機能がよくなれば長生きできる。

毛細血管を活発にするには

玉ねぎの辛みが血をさらさらにする

硫化アリルは水に溶けやすいため、水にさらさずそのまま切って食べる。

温める手首と頸部

マフラーと手袋はよい。

さする

体の表面をさすると血行がよくなる

ゆする

血の巡りがよくなる 電電太鼓みたいに

気持ち

イライラのピークは6秒。
6秒我慢すれば気持ちがコントロールできる。

ぬるめのお湯でふくらはぎマッサージで副交感神経が活発に。
普段動かしていないところを動かすと血行がよくなる。
まったく動かさないところは退化しているため。

臭くないニンニクの芽は日持ちする野菜、アリシン摂取できる

テレビではあまり紹介されませんが、非常におすすめな野菜があります。それがにんにくの芽です。
日持ちするニンニクの芽にハマってます

ビッグイオンで一袋100円です。
だいたい2回の料理にわけて使います。
なにより香りがいい。
ニンニクの芽を使うのは母が使っていたからです。
なかなか普通の家庭で使う人は少ないのかもしれませんね。 続きを読む

初診料は医科と事故で算定できる?事故一括と健保一括とは?

事故(他保険)と医科は初診料を算定するのが一般的。
初診料には、
1傷病の診療継続中に他の傷病が発生して初診を行った場合は、それらの傷病 に係る初診料は、併せて1回とし、第1回の初診のときに算定する。
という規約があるが、
それは厚生労働省から定められた保険診療に関するものであって、
自由診療とは関係がない。

事故一括自賠責請求 96のとき

保険会社の負担は高額。
自由診療で、相場では保険の2倍かかる。
MRI取るだけで4万円ぐらいかかる。

事故は事故
医科は医科

事故診療中 内科でも初診算定
逆、医科診療中 事故でも初診料算定

尚、事故の病名は自賠と上げ、
保険に表示されないようにしているので保険に出さないこと 続きを読む

眼科・歯科・耳鼻科は死ぬ確率が低いから救急がない

眼科・歯科・耳鼻科は救急病院、いわば二次救急がほとんどないのが現状です。
理由は「ほとんどの場合、今病院に行く必要がないからです。

つまり、眼科・歯科・耳鼻科は今病院に行かなくても死ぬ確率は非常に低いからです。

家族の立場からして、子供や家族を一刻も早く病院に連れていきたいのもわかりますが、なにもできない、次の朝まで何もしないことがほとんど。
よく開いているクリニックは・・・

土日祝開いている眼科はイオンモール内

大きい病院などからアルバイトしている医者で回している。
イオンモール内じゃなくても、商店街の中にサテライト眼科(眼科の先生が自分の医院や病院の患者を増やすために拠点を増やす)なんか結構休みの日でもやっている。

眼科や耳鼻科や歯科の特徴的な急病

続きを読む

γーGTPが高いで胃がんと大動脈周囲リンパ節転移

79歳母は脳梗塞で入院中、肝機能検査でγーGTPが100から550に上昇したため、CTとエコーと胃カメラで検査した所、多発肝転移と大動脈周囲リンパ節転移を伴う胃がんと診断されました。
主治医から抗癌剤をやるかやらないか決めるように言われました。
母は現在、自分で日常生活を送れています。
今後どのように治療したらいいでしょうか?

転位のある胃がん、高齢者の治療法は?

肝臓に複数の転位がある胃がんの場合、治療の中心は全身に効く抗癌剤となります。
大動脈周囲リンパ節転移は、それだけであれば抗癌剤治療を行った後に治癒を目指した手術を行うことが有りますが、多発肝転移も有る状況では治癒を目指した手術の対象とはなりません。
ここで抗癌剤治療の目的は癌の進行を抑えることであり、残念ながら治癒を望むことは難しいです。

79歳だからといって抗癌剤治療ができないということはないですが、副作用によって残された時間の生活の質が損なわれる可能性も有り慎重に考える必要が有ります。
分子標的薬であるハーセプチンは比較的副作用が少なく、これが効くタイプの胃がんであれば効果が期待できるので内視鏡検査で得た組織からハーセプチンが効くタイプかどうかを確認する必要があります。
ハーセプチンが効くタイプであれば標準的には、抗癌剤+ハーセプチン、効かないタイプであれば抗癌剤のみとなります。
抗癌剤の治療の内容や量は年齢や臓器の機能、副作用に応じて変更が可能です。

脳梗塞のため血をさらさらにする薬を服用しており、内視鏡検査の際に出血していたので心配です

高血小板薬を飲まれていることも有り頬って置くとまた胃の腫瘍から出血する可能性があります。
腫瘍からの出血に対し、症状をおさえるための姑息的な胃切除が必要になる可能性があります。

病院の先生の白衣が長袖ではなく半袖なのは感染症を防ぐため

病院の先生の白衣が長袖ではなく半袖なのは感染症を防ぐため
救急の医者の白衣、
半袖の先生が多いと思います。
病院の先生の白衣が長袖ではなく半袖なのは感染症を防ぐためです。

病院は細菌やウイルスが多い。
長袖だと汚染されたものが服につく。

手だと洗うだけで済む。
袖が患者などに触れないためだそうです。

病院では清潔と不潔という言葉があります

病院のナースステーションの台所シンクなんかに清潔と不潔と書かれた場所がありました。

簡単に言えば、
清潔は消毒したもの。
不潔は消毒していないもの。

です。

例えば清潔な場所に置いてあるタオル。
触るだけで不潔になります。
消毒をした後の誰も触っていない状態のことを清潔と言ったりします。
そうなると服は白衣であっても人が来ていて人と同じ空間にある以上不潔です。

細菌は目に見えないため感染症を防ぐためにそういったすみわけをしているのです。
衣服の汚れは洗濯しないと落ちませんが、手の汚れは洗えば落ちます。衛生的ですね。
コストカットにもつながります。衣服の値段も安いし洗いやすいかもしれません。
新型コロナウイルスの時代、消耗品はコストという考え方が薄れましたからね。
病院は感染症対策のために消毒、洗剤、水は湯水のごとくつかうしかなくなりました。

術前感染症検査について Hbs抗原定性・半定量 HCV抗体定性・定量 梅毒トレポネーマ抗体定性

感染症セットの算定について
Hbs抗原定性・半定量
HCV抗体定性・定量
梅毒トレポネーマ抗体定性

C型 B型 感染症検査を、
内視鏡前、入院手術前以外の理由で算定する場合は、
肝機能障害などの基礎疾患とそれぞれの疑い病名がいる

梅毒についても同じ。
入院・手術前検査、内視鏡前検査コメントがない場合は、
梅毒による認知症のため(他にも紅斑、円形脱毛症)
梅毒による 貧血 認知症状
状態○○が早期梅毒を疑い

などをコメントとして請求すればいい。

輸血用血液フィルターは1000ml以上の輸血を行う場合
(体重40kg以下の患者については体重1kgあたり25ml以上の輸血を行う場合)に算定できる。
ただし血漿製剤中の白血球除去を目的とするものは算定できない