kuruma の紹介

病気に関するコラムをいっぱい書いていこうと思います。車が好きなのでkurumaというハンドルネームにしました。

シティーズスカイラインを無料でダウンロードして日本語化 MODも導入

このサイトは広告を張らない、
いわば捨てサイトなので思ったことを書くのですが、

そんなに高くないソフトなので買った方がいいのですが、
自分のような生活困窮者でシティースカイラインがやりたいなら、
ダウンロードできる場所を貼っておきます。

小学一年の息子がユーチューバーでシティーズスカイラインをやっている人を見て、
やりたいやりたいといっていたので探してました。
2022/3に無料ダウンロードがあったらしく、
このゲームは3000円ぐらいで、たまにキャンペーンで1750円ぐらいで
ダウンロード販売されているのでさほど高くはないのですが、

飽きっぽいのですぐやめるっしょ。

7GBあり、
転送速度秒間2メガぐらいの回線で1時間ぐらいかかった
そして、
SDカードにUSB通じて転送、秒速5MBで30~40分かかった。
でかい。 続きを読む

PS2のプラレール~夢がいっぱい!のROMをダウンロード

プラレール~夢がいっぱい!プラレールで行こう!
ROMがダウンロードできる場所を発見しました。

ゲームには、
ラピートなどの実車両が登場し6歳息子も大喜び。
新幹線も一昔前の車両の方が絵本とかに載っていて息子たちに近い存在でありましたから。
車や電車を運転するモードは、自由度が0のため、
3歳次男もあそぶことができてゲームの取り合いになるぐらいです。 続きを読む

PS2のROMソフトiso無料ダウンロードで動作しやすいサイト

ソフトはネットに大量に落ちている。
せっかくダウンロードしてても、動かないISOもある。
私が利用するこのサイトは加工なしでダウンロードするだけで動きます

https://cdromance.com/

自分はPSCX2 1.6.0に
普通にネットに落ちているBIOS入れて動かしていますが
かなり安定動作しています。
いろいろソフトをダウンロードしましたが、結構難しいのが多い。
自分が子供のころは余裕でクリアできたゲームも、40歳超えると難しくて無理。
東京バス案内も出発するだけでゲームオーバーで糞ゲーだ!チートコードほしい!ってなりました。 続きを読む

カーナビでユーチューブを見る方法。オフラインでね

NBOXのカーナビの写真はこちらからご拝借。生産終了したギャザスです。

NBOXのカーナビの写真はこちらからご拝借。生産終了したギャザスです。


カーナビでユーチューブを見る方法

うちの子供はユーチューブの電車動画が最高に大好きで1日中見てられる。
特にあの有名な踏切アニメは中毒性が高く、子供が麻薬をしたみたいに目が固まりユーチューブ中毒になってしまう。
なので、息子から最近タブレットPCを取り上げたわけですが、
もう4月から小学生なのにあと1か月保育園行くのを嫌がるため

車のカーナビでユーチューブ見る作戦を実行しました

車でユーチューブを見せるのは簡単。
YouTubeをMP4でダウンロードする
SDカードに移す。
カーナビで再生するだけ。 続きを読む

新起立試験の診療点数は?ODテスト、シェロングテストの算定は?

新起立試験=ODテスト=シェロングテストと呼ばれます。
安静時の血圧心拍数と、起立後1分、3分、5分、7分、10分の血圧、心拍数とを比較するなどする検査です。

起立性低血圧省や、コロナ後遺症などでの有用な検査ですが、令和4年現在も診察料に含まれ点数がない。
0点。

精神疾患や心身症で診察時間が長くなれば算定できる点数はあるといえばあるが・・・

診察時間が長くなると心身症

診察時間が長くなると算定できる点数があります。
心身症に対する心身医学療法が総合病院で算定することが多いですが、
小児特定疾患カウンセリング料と
通院・在宅精神療法は
算定している病院を見た事がないです。

病名(心身症)
I004 心身医学療法(1回につき)
2 入院中の患者以外の患者
イ 初診時110点
ロ 再診時80点 続きを読む

ATCH キイトルーダ

キイトルーダ
手術治療が難しい場合に使う抗がん剤

頭頚部がん、非小細胞肺がん トリプルネガティブ乳癌 腎細胞がん 尿路上皮癌
悪性黒色腫 古典的ホジキンリンパ腫
MSI-HIGH固形がん
MSI-HIGH結腸直症癌
食道扁平上皮癌

内分泌障害/ 下垂体機能障害
が副作用である

コルチゾールと ATCH
副作用による副腎機能不全の検査で行う。

副腎機能障害の症状を注意深く観察し、内分泌機能検査(コルチゾールやACTHなど)を定期的に実施してください。
甲状腺機能障害、下垂体機能障害及び副腎機能障害があらわれることがあるので、内分泌機能検査(TSH、遊離T3、遊離T4、ACTH、血中コルチゾール等の測定)を定期的に行うこ
と添付文書にある。

田舎で一戸建て住まいで生保の人は貸し土地?

一戸建てでも生保受けれる。
仕事中でも生保受けれる。
よく、生保併用ってのがある。
働いて社会保険に入っているが、生保もある。
医療事務は会計の時、口外してはいけないやつです。

以前の病院では生活保護の事を民生と別の言葉で言ったりしていました。
直接的にわかりづらい言葉で言うのは賢いですね。

働きながら生活保護を受けている本人は
生保を受けていることを隠していることが多く、
しっかり働いても生活できない、ひとり親などに多い。
プライベートです。 続きを読む

PCRコメントに中等症1などコメントを入れないでください。

PCRコメントに中等症1などコメントを入れないでください。
後で全部消してます。
自分が査定する立場なら 疑似症に 中等症とコメントに入れると査定対象にします。

救医1×3は
中等症レベルの状態コメントを入れるだけでいいです
SPO2=95~97だったか低い上で、CTで肺炎がある、酸素投与があると尚いい
現在それで査定されていません

疑似症で
救医1を3倍取るということは、30人を1日算定しただけでも
950×2×30=57000点→月57万円アップ
年間684万円売上が上がります。 続きを読む

医師は給料高いから退職金いらない、スーパー85歳オーバーATM医

赤字クリニック
@redcommetclinic
リプ欄に、医師は給与高いから退職金なんて要らない的なのがあった
給与高いって事は、税金も圧倒的に高い事には言及されておらず。
こういう事書くと、クソリプ来るから、日曜日の朝の誰も見ないだろう時間に、そっと呟く、日曜の朝
おはようございます
引用ツイート
medtoolz
@medtoolz
「医師は高収入」というのは、個人的には嘘要素もかなりあって、公立病院で長く勤務したドクター以外、まずもって退職金もないし、
退職後の年金もない。医師免許持ちというのはかなり恵まれた日雇労働みたいな側面があり、基本的に一生を通じて食べるすべを探さないといけない。

最近は普通のサラリーマン、自分を含めて退職金は全然ないよ。
退職金がないのに年収がずっと300~400万なんて生活保護と一緒。
医者たちはこの手取り20万で一生生活できる?これでやりくりして子育てもするんやぞ?お前らできへんやろ?
お金あるんやったら文句言うなやって思う。

給料も少ないのに60歳過ぎると定年後採用で給料をさらにガクッと減らされて生きるのも大変なぐらいになる。
医者の高マウントマインドはキモイわと思いながら見てるけど、医者は一生働かないといけないという宿命を背負っているわけで。

一生働きたいのはみんなそうだけど世間はそうさせてくれない。
医者だけに許される80歳オーバー雇用。 続きを読む

クリニック開業1年目の監査はこんな感じ?

twitter DJさとう @dryamadataroh さんのツイートより

内視鏡学会の提言で内視鏡検査時はPPE着用の事で院内トリアージが算定できる根拠を提供してくれた
(学会などでフルPPEが推奨される場合は院内トリアージが算定可能かもしれないと…)
クリニック開業の1年目の監査のツイートが保険診療算定に対するいい戒めになるので転載。

クリニック開業1年目の監査はこんな感じ?

開業して1年位経過すると厚生局から新規個別指導なる案内が来ます
カルテ(10人位?うろ覚え)を提出しそれに対する記載不備を指摘され場合によっては返還、悪質であれば来年も指導を受けます
カルテはきちんと記載しましょう

内科開業の場合、ほぼ100%問われるのが
特定疾患指導管理料算定の根拠です
何もカルテに記載されていないと返還命令が下されます
(ハンコを押して枠の中に一言書くだけではだめだな・・・)

そして消化器内科を標榜していたら問われるのが慢性胃炎についてです
慢性胃炎は特定疾患なので、指導管理料の対象になります
慢性胃炎の診断の根拠は?
慢性胃炎に対してどのような生活指導をしたのか?
をカルテに記載しましょう
(最近のピロリルールもあるしそれは大丈夫かな、慢性胃炎は内視鏡で確認が必要、胃透視は胃潰瘍…)

例えば何気にロキソニン&ムコスタを出して
ムコスタの病名を胃炎とし、
特定疾患指導管理料が自動算定される電カル設定は注意が必要です
(飲み合わせ胃薬で胃炎もおかしいし、特定疾患療養管理料もおかしいですね、クリニックはやりかねないかな?) 続きを読む

逃げ切り違法請求しない病院は儲からないけど正しい

医療事務、昔話。
当時1日外来患者数700~900人。
整形外科、外科系が強い。
救急専門医がいる。
救急車が連続で来るほど積極的な救急受け入れ。

医事課ルールでギプスしたら全員非観血的整復術を算定していた。
1件1万円~15000円の利益。
少なく見積もって1万円として、

月平均少なく見積もって、
骨折してギプス巻いただけの人は10人として、
1月で10万円
1年120万
とりあえず10年で1200万円か。

当時の医事課長はもう雲の上になっているので逃げ切り。
当時の診療報酬制度は逃げ切る感覚。(紙から電子に移行する時代)
逃げ切り違法請求。(時効)

たぶんこんなのがいっぱいある。
でも誰にも見つからず、逃げ切ったこの当時の課長は正しいな。

自分がいる病院はそういう違法請求はしていない。
だから、逆に、時間外に医師がこんなに頑張ってこれっぽっちの請求じゃあ儲からないな…ってなっている。
全体的に。

再診の時間外救急車の受け入れの点数の低さには愕然とする。

外国人留学生は結核10になると診断までお金が足らない

結核は外国人はあり得る。
結核の予防接種BCGをうっていないから。
タイベトナムインドネシアなど。
今はうっているかもしれないけど、10年前や、田舎に住んでいる人はわからないという人は多い。

結核になってからだと医療費はあまりかからない。
結核10になると10感染症公費が使えます。

結核予防法34条一般(通院)患者
対象医療費全体の5%が自己負担
結核予防法35条命令入所(入院)
対象医療費全額公費負担

問題は結核と診断されるまでに高額にお金がかかること。

留学生はお金ない。
運が良ければ通っている専門学校などが持っているれる場合もあるが、だいたいそうではない。 続きを読む

ジョガーズフットのICD10はない

ジョガーズフットのICD10はない。
ランニングなどが原因で起こるようです。外国の論文などあります。
同義語 足神経炎とかになるけど、
この病名がつく人はスポーツ整形受けたりするので
診断にCTやMRIやXPやエコーなんかしたりして、
湿布やロキソニンなどの痛み止めを処方されたりするので
「足」「神経炎」という病名では保険診療が通らないな。

足底腱膜炎
足の靱帯損傷などレセプト病名をつけるしかないか。

G57.60 病名足底神経、詳細不明の下肢。
内側足底神経の圧迫。
スポーツ整形は過剰診療傾向になるので、ちゃんとICD10をつけないと算定が通りにくいです。
スポーツ整形って、スポーツする人は正常な人より体を酷使し、感度も敏感になっているから、レントゲンなどでは写らないような細かい障害が多い。
スポーツ整形に来る人はお金を持っていたり、スポンサーがついていたりするもんで、足や手でもすぐ同日にCTとかMRIをするので高額になりがち。でもちゃんと必要性を病名で演出しないと査定対象になる。過剰診療で。

症状詳記をつけるのも注意が必要。基本的に保険診療は日常生活困難な病気に対して出るものなので、スポーツしている人は日常生活ができて単にスポーツで身体能力を発揮できないだけだから、スポーツのためだとか、そういう言葉を使うと査定対象になります。

注射とHIF-PH阻害薬院外処方どっちが赤字?

透析前の準備セット
人工腎臓でHIF-PH阻害薬を院外処方箋すると人工腎臓の金額が下がる。
このエベレンゾ錠がエポエチン製剤の代換となるのならば、
なんの薬剤を使用した時お得になるのか。

19240円 院外17980円=1260円の減額 4時間
20840円 院外19580円=1260円の減額 4時間~5時間
22190円 院外20930円=1260円の減額 5時間~

院外処方箋にすると1月
1260×13日=16380円~減額になる。

エポエチン製剤の一月の金額

エポエチンアルファ注射750 377×週1回多くて5回=1885円
エポエチンアルファ注射1500 596×5=2980円
エポエチンアルファ注射3000 1051×5=5255円
ダルベポエポエチンアルファ注射20 2573×5=12865円
ダルベポエポエチンアルファ注射40 4539×5=22695円
ダルベポエポエチンアルファ注射60 6327×5=31635円
の持ち出し。 続きを読む

実際の現場対応。他の感染症と診断して新型コロナ疑いを消す

新型コロナウイルス疑いの実際の現場対応はこんな感じ。

保健所はまずは場末病院またはクリニックに行けと案内している。

新型コロナウイルス疑い(風邪症状)が来たとする。

風邪症状なのでほぼ風邪で診断は終わり。
高熱ならインフルエンザの検査をしたり、
発疹があったら風疹麻疹検査や、
溶連菌、アデノウイルスやサイトメガロウイルスとかEBウイルスだとか
発熱が主訴の検査をしまくって、どれかにヒットすれば、
新型コロナウイルスの疑いは減りましたと言う。 続きを読む

約8時間後に嘔吐、震え、幻覚症状、興奮、動悸のナツメグ中毒

ナツメグはニクズクの種子を乾燥させたもの。
一度に大量に摂取すると、嘔吐、震え、幻覚症状、興奮、動悸などの中毒症状がでる。

動悸のナツメグ中毒 5g以上で危険
5g以上で危険。
約8時間後に発症するので原因が特定しにくい。

晩御飯にナツメグが入った香辛料を大量にたべて発症する人もいる。
治療法がなく安静にして経過観察するしかない。

スパイスは毒性と紙一重。
一度に大量なスパイスはいろんな症状が起こる。

例えば、
シナモン、ターメリックは肝障害ローズマリー、八角は痙攣や昏睡セフラン、セージは痙攣、意識障害
シナモン、ターメリックは肝障害
ローズマリー、八角は痙攣や昏睡
セフラン、セージは痙攣、意識障害

カレーライスの成分はいろんな香辛料をつかっているので一つ一つの摂取量は少ない。

中毒センターより
●作用と毒性
精神神経作用により幻覚が生ずる
人経口中毒量:ナツメグ1~3個または5~15gで精神神経症状出現
最小致死量:ナツメグ2個(8歳男児)

●症状
抗コリン作用と類似の症状が出現
嘔気、おう吐、下痢、口渇、顔面紅潮、発熱、頻脈、嗜眠、幻覚、知覚麻痺。
嘔気、おう吐はほとんどの症例で発症、おう吐が激しく代謝性アルカローシスとなりめまいが生じた例やおう吐や下痢により虚脱になった症例も報告されている。

●治療
大量服用の場合にはおう吐下痢に対する処置と水・電解質の補正が必要となる。

水を飲むだけでめまいが治る、原因は習慣か?

水を飲むだけでめまいが治る、原因は習慣か?
前回の記事に続き、めまいが簡単に治る方法です。
よく、救急車でめまいで運ばれたりします。
病院で点滴(補液)して、ああ治りました、自宅に帰りますもよくあります。
それは単なる水分摂取量が足らないだけかもしれません。
まっすぐ歩けないほどのめまいが
1日1500mlの水で改善するとの事です。
ビート武の番組健康の医学より。

体重1kg当たり35ml目安。

内耳のリンパ液が原因のめまいは
めまい全体の三分の1。
つまり80%がこの方法で改善するということです。 続きを読む