抗VEGF治療薬の自己負担金額は1回5万円~6万円です。
抗VEGF治療薬は、新生血管の成長を活発化させる体内のVEGF(血管内皮細胞増殖因子)という物質の働きを抑える薬。
網膜中心静脈閉塞症の治療薬として昨年保険適応になったのは、加齢黄班変性(加齢で眼球の黄班部の網膜がゆがむ病気)にも用いられる。
ルセンティス、一般名ラニビズマブと、アイリーア、同アフリベルセプト。
抗VEGF治療薬の自己負担金額は1回5万円~6万円
視力が安定するまでルセンティスは一ヶ月に1度、アイリーアの場合は2ヶ月に1度、それぞれ注射する。
保険の3割負担の場合、1回の自己負担は5万~6万円。
一度の注射で回復する人は20%
一度の注射で回復する人は20%、数年にわたって複数回の注射が必要な人が65%、薬の効果のない人が15%いる。
効果のない場合の多くが動脈の働きが悪い虚血型の患者。
虚血型に移行すると網膜の血管の周囲の神経細胞が死んでしまい、回復が難しい。
虚血型に移行する前に治療を開始することが大切です。