熱中症になりやすいのが7月下旬、8月中旬の理由
公開日:
:
最終更新日:2015/07/15
日曜朝 健康カプセル!ゲンキの時間 熱中症 英語略語 HRI
熱中症の救急搬送者毎年4万人以上。
熱中症には2回危険な時期があります。
●1回目 7月下旬 梅雨明け 気温の急上昇
●2回目 8月中旬 暑さによる疲労が蓄積
この2つの時期に増える理由は?
1回目 7月下旬 梅雨明け 気温の急上昇
梅雨明けの急激な気温の上昇で5度前後上がる。
一番多かった7月23日は気温が下がっていた。
梅雨明け特有の天気に隠されている。
気温だけではなく湿度も重要。
湿度が高いと汗が蒸発して体温が下がらないので熱中症になる
体温は汗が蒸発して下がる。
湿度が高いと汗が蒸発しにくいので体温が下がらない。
最も搬送が多かった23日は小雨が降っていた。
湿度が前日より5%上昇、それが熱中症に繋がった。
梅雨明けの時期は気温と湿度が高くなるので注意。
熱中症計
熱中症の危険度が簡単にわかるお勧めグッズ。
天気予報で熱中症の危険レベルがわかる。
- 危険 外出はなるべく控える
- 厳重警戒 炎天下を避け、室内でも注意
- 警戒 運動する時は注意
- 注意 激しい運動や重労働時は注意
熱中症になりやすい人
暑熱順化 暑さ慣れできてない人が最もターゲットになる。
体が熱さに適応した状態。
涼しい場所で多く過ごしていると暑さに対応しきれず熱中症になる。
2回目 8月中旬 暑さによる疲労が蓄積
夏場最も高くなる気温と、暑さにそろそろ参ってきて暑さによる疲労が蓄積するのが理由。
疲労が蓄積しないようにするには
睡眠で日の疲れをリセットするのがいい。
十分クーラーのきいた部屋でぐっすり寝ること。
冷えてだるくならないように、使い方を工夫。
4時間後にもっとも体温が下がる。
タイマーを3時間後できれ、5時間後でふたたび付くようにする。
家で倒れる方は救急搬送される方の40%。
こまめに水分を取る。
暑い時は無理せずクーラーをつける。
関連記事
-
-
9月の秋に危険な食中毒は腸炎ビブリオとカンピロバクター
食中毒に意外な事実、秋の時期が危ないので
-
-
人間ドッグオプションのコストダウンコスト削減の方法
医療ツーリズム健康と観光をアジアから日本
-
-
空回り脳で衰える記憶力、注意力、段取り力の低下
何かを思い出すとき、指令が走って目的地に
-
-
男は痛風、捻挫や突き指、原因はプリン体を分解の尿酸値
キンキンにひえたビールで乾杯で最高!
-
-
偽熱中症の特徴と対策。1時間でコップ1杯
熱中症にかかると起こりやすい意外な症状は
-
-
沖縄の若者は揚げ物豚足フライドチキン寿命が短い。生活習慣病、高血圧、高脂血症、糖尿病、腎臓病
沖縄の日本長寿神話崩壊? 平成22
-
-
太る脳,やみつき,中毒のメカニズム,肥満と味覚と刺激
太る脳の秘密でメタボ撃退! やみつきや
-
-
乳がん全摘出 温存術 再建 自家組織 インプラント タトゥー 運命の選択
乳房は女性の象徴。 乳がん16人に1人
-
-
口を開けると音痛い口が開かない顎がずれる噛みしめ歯軋り噛み癖
肩こり頭痛の元がアゴのズレでした。 ア
-
-
肝臓クイズ!牛乳を飲む、二日酔いにならない方法?
健康カプセル元気の時間1時間スペシャルよ