胃の老化、食べた後疲れる疲労が全身の疲労に

健康カプセル元気の時間1時間スペシャルより、
食べる量が減った、飲む量も減った、
若い時に比べて食べられない飲めない、内臓の老化です。
野村消化器内科 院長 野村喜重郎先生
胃の年齢異常の老化が目立つことを話しています。
実年齢と異年齢は同じじゃない?

最近感じる体の衰え

肉を体が受け付けなくなった、
たくさん食べた翌日食べ疲れする、
いつも胃がもたれた感じがする
に当てはまると胃の老化が指摘されます。

胃の消化方法と、食後なぜ眠たくなるの?

東京都新宿区 東京医科大学病院
内視鏡センター 河合先生

胃の消化はぜん動運動をして消化します。
食べ物と消化液を混ぜ合わせ少しずつ細かくする動き。

>ぜん動運動の強さとは?
 100mmhgぐらい 一生懸命うごかすと150mmhg 手をぐっと握ったぐらい。

>人間の胃はどれぐらいで消化しているのか?
 横浜市立大学 消化器内科 稲森先生
 お肉だったら大体3~4時間 ずーっと動きっぱなし。
 食べ物を消化し十二指腸に送り出すまで動き続ける。
 食後眠くなるのも胃の働きを助けるため 全身の血流が集中するからといわれている

年をとったら胃はどうなる?

お肉を受け付けない母とお肉大好き娘の胃の動きの違い。
バリウム検査 ばく状胃 入り口がおじぎのような形をしている 日本人の3割
食べ物が一度上の部分に滞るため消化に時間がかかる。
胃の動き 非常に活発。

18歳娘
胃が下のほうへ 胃下垂 の状態 腹筋が少ない若い女性や細身の女性に多い 消化に時間がかかる。
緊張していて収縮自体が弱い。
胃はストレスに敏感。

実は、胃の動きは年齢の変化よりもストレスや食生活に影響されるので、年齢の変化がないことが多い。
結果動きの変化はない。年齢で老化はあまりない

胃の内側の老化

内視鏡の画像を見る。
内視鏡医が見てもわからないです。
母も娘もどっちも若い。
先ほど書いたように、胃は年齢で老化はあまりないからです

2人の胃には年齢差がありませんでした。
お母さんの胃の年齢で言うと18歳ぐらい。
胃の年齢は実年齢と一致しない。
70歳を超えた方でもハタチの人もいる。

胃が老化すると外見は変わらないが胃液の量が減るみたい

母がお肉を受け付けなくなったのはなぜ?
胃液の量が、母のほうが胃液の量が少ない。
娘に比べると母のほうが胃液が少ない。

消化のため、胃液が発生
胃壁からでている酸性の消化液、ぜん動運動と協力して食べ物と消化
年齢とともに分泌される胃液の量がだんだん少なくなってくる
それでもぜん動運動がカバーして消化するが時間がかかる。
それだけ動くと胃が疲れ、体の疲れにつながる。

これが胃の疲労が全身の疲労に繋がる理由

人間の胃はほとんど年をとらない。

そんな胃を一気に老化させる原因はピロリ菌

ヘリコバクターピロリ菌
強い酸性の胃の中でも生息できる菌で、日本人の3人に1人が保有。
胃潰瘍や胃がんの原因になります
ストレス日本人の胃癌とピロリ菌の検査方法

ピロリ菌の感染は5歳で終わる。長い間感染し続けて、炎症を引き起こす。
胃の細胞が破壊される。胃酸を出す細胞がすくなくなる。
胃壁も薄くなる。
健康な胃と老化した胃は、20代の胃でも老化する。

ハチミツの成分には殺菌作用がある 全員ではないが、ピロリ菌が退治できた報告もある。

原則 大人になったら5歳以降に感染することはない。保有かどうか調べるのは1回調べればいいだけです。

胃の老化をしないように健康を保つにはどうしたらいいんですか?

運動して代謝を上げよう続けよう。
消費カロリーをあげて無駄なカロリーをなくす。
肉は動物性たんぱく質で全然食べないのは体に良くない。

消化がいいのはロースとヒレどっち?

ロースカツの方が消化が早い
でもカロリーはロースカツの方が高い
ロースカツ443Kcal
ヒレカツ285Kcal

肉の繊維質の量が多いヒレカツの方が消化しにくい
ロースカツの方が水分が少ないので油で揚げるとその分油を吸収 消化しにくい油が増える

ヒレが消化液が繊維質に入りにくい。
ロースは油が出てくる。だがロースの方が油が多い。
たくさん口で噛んで、唾液が入れば条件は違う。
だから、カロリーの低いヒレカツをよく噛んで、消化しやすい状態にすれば全部解決する
よく噛むことが重要です。