塩分と水がたまり体重が増えた腎臓病の悪化

腎臓は一度だめになると回復しない。
腎臓はわき腹と背中の中間に2つある。
尿の原料は180リットル 1% の1~2リットルが排出される。
悪化しても自覚症状がない。

透析前の準備セット

むくみのサイン

まぶたがはれぼったくなる
指輪が入らなくなる
靴がきつく感じるようになった
靴下のゴムの後がなかなか消えない

むくみは足や手足などの末端に水分が溜まり腫れてくる状態。
腎臓が悪化すると、塩分と水分が溜まる。
腎機能低下は立ちくらみや貧血を起こす。
筋肉の動き、血液を循環。
体に塩分と水がたまり、体重が増えた場合もある。

腎臓が原因の高血圧

血圧で最も重要な原因が腎機能低下。
血圧コントロールする腎臓は血管があつまって出来た臓器。
動脈硬化が進むと血圧を上げる。

高血圧患者の3割に腎障害が隠れている。
腎臓には血圧をコントロールする役割。
腎機能低下で高血圧。
血圧が140を超えると注意。
塩分を控える、適度な運動で安定な血圧を保とう。

蛋白尿が3ヶ月以上でCKD慢性腎臓病

蛋白尿が3ヶ月以上でるなどで発覚。
進行すると脳卒中や心筋梗塞のリスクも。
成人の8人に1人、1330万人が疑い。
酒の量を控える、適度な運動を。

腎臓が働かなくなると、腎不全になる。
人工透析は体の害となる老廃物を尿として排出する腎臓の機能が低下し、尿を作れなくなる腎不全で行う。
腎機能は回復しない。
血液透析か腎移植しか手段はない。

人工透析の機械で除去

透析を受ける人はトイレで排尿しない。
一日に摂取できる水分は300ミリリットル。マグカップ1杯分。
植物制限、カリウムが多い食材は不整脈や心停止の可能性。
ほうれんそう、ばなな、みずななど。
1日3時間~を週3回行う。

網膜症で高血圧、手遅れといわれた腎機能悪化。
自覚症状がなかった。
腎不全の症状、高血圧、むくみ、食欲不振は末期まで気づかない人が多い。

腎移植

腎臓は2つあるので他の人の腎臓を1つ貰う。
もとの腎臓を残したまま腎臓を移植。
生命をかけて、より生活の質を高める手術。

生体間腎移植 1417件。
親族からもらう。

献腎移植 113件
3月1杯12000人以上が待っている。
待機期間は日本は17年。
海外は5年ぐらい。
臓器提供者が少ない。

生体間腎移植

6親等以内 結婚相手の3親等。
腎移植を受けられるのは年間1610例ほど。
運転免許の裏 ドナーになってもいいか。
健康保健証の裏。