無月経が疲労骨折の原因、無月経と骨密度
公開日:
:
最終更新日:2014/05/21
出産、婦人科、産婦人科
月経が3ヶ月以上ない状態を続発性無月経という。
骨の形成に欠かせない女性ホルモンの分泌が減って骨がもろくなり、疲労骨折を誘発。
子宮が萎縮し、不妊のリスクも高まる。
高校生時代に生理がなかったのが後々疲労骨折の遠因であった。
無月経の原因は食事制限や減量
食事制限や減量をしている体操やフィギュアスケート、長距離の選手に多い。
運動量に見合ったカロリーを接種できてないことが背景にある。
女子選手の疲労骨折は16歳がピーク。
高校生のトップアスリートの14%が無月経だった。
骨が強くなる時期に月経がないと将来骨粗鬆症になる恐れもある。
無月経と骨密度にホルモン補充療法
無月経が続くとさらに深刻になると婦人科を受診しピルを飲み始め月経回復を目指した。
女性ホルモンや骨密度の値が低い選手には予防のためにホルモン補充療法を勧めている。
成長期とスポーツは難しい問題を秘めている。
成長期にスポーツをやりすぎると故障して将来スポーツが出来なくなったりする。
骨折も、治っていないのに負荷をかけ、何度も骨折し、難治性骨折になり松葉杖がないと歩けないとか聞く。
がむしゃらに運動して将来運動できなくなるとか本末転倒。
何事も準備と管理だなと実感します。
関連記事
-
-
エジンバラ産後うつ病の質問から傷つく不幸に思うこと
産後うつは子供を出産した後のホルモンバラ
-
-
黄体補充。卵巣への刺激や採卵は黄体ホルモンの分泌減少を招く
不妊治療として行われる体外受精や顕微鏡受
-
-
PMSは腸内細菌で軽減する可能性がある
PMSは治療法や特効薬がないが腸内細菌が
-
-
妊婦が使ってはいけないフェンがつく薬
35歳以上の高齢出産27万人。 産婦人
-
-
過多月経の原因、どれぐらいの量で?
過多月経はどれぐらいの量から? 生
-
-
日中の眠気がある更年期障害
51歳女性の悩み2年ほど前から様々な
-
-
成長期の鉄不足、女子高校生アスリートの貧血
高校3年生17歳、軽いジョギングでも息が
-
-
更年期は林修みたく無脂肪乳を飲んでスリムな体!
更年期は閉経の前後5年間で、個人差がある
-
-
妊婦ダウン症の血液検査陽性で違う病院で中絶。
妊婦の血液でダウン症などの胎児の3種類の
-
-
出産も可能!同時に尿管と卵巣を手術できる病院は倉敷成人病センター安藤院長
保育士、2年前に結婚。 子供願望があり
- PREV
- 舌癌再発の治療法は?口腔癌は抗がん剤の効果が低い
- NEXT
- アルツハイマー物忘れの特徴