トリプルネガティブ早期乳癌のフェマーラは5年で中止していい
公開日:
:
がん電話相談から 過去ログデータ
58歳の女性です。
5年前、乳癌で右乳房温存手術を受けました。
乳頭近くにできた1センチ大の浸潤癌で、ホルモン受容体はER10%未満、PgR陰性で、HER2も陰性でした。
術後、放射線治療を乳房全体に30回、乳頭部に追加5回の計35回実施。
ホルモン療法でフェマーラの内服をはじめました。
3年後、右乳頭部のしこりを自覚し、再度部分切除しましたが、病理検査の結果、がんは確認されませんでした。
現在フェマーラの内服を継続していますが、予定通り5年間で終了すると言われました。
再発転移が心配なので内服を続けたいのですが。
乳癌術後5年 ホルモン治療を続けたい
確かにホルモン治療は長く続けたほうが再発予防にいいかもしれないという考え方が出てきています。
しかし、全例に当てはまらないため継続するかどうかはタイプと再発リスクで考えるのがよいと思います。
乳癌の治療はホルモンに反応するタイプ(陽性)と反応しないタイプ(陰性)にわけられ、ホルモン陰性(ER,PgRが陰性)の人はホルモン治療の対象外となります。
ホルモン陰性の中でHER2も陰性のケースをトリプルネガティブといいます。
あなたの場合、ERがわずかに陽性ですが、タイプとしてはトリプルネガティブに近く、ホルモン反応性は低いタイプと思われます。
トリプルネガティブ早期乳癌のフェマーラは5年で中止していい
再発リスクに関してはステージⅠでリンパ節転移もないことから平均で90%治るような早期のものです。
乳首を残すため切除しきれない可能性がある部分には放射線治療を5回加えており、今回の組織検査でもがんはありませんでした。
手術から5年経過しており、さらにリスクは減っているはずです。
トリプルネガティブで再発する場合は5年より早い段階で起こることが多いので、今再発していないのなら今後再発する危険はさらに低いのではないでしょうか?
フェマーラは5年で終了していいでしょう。
平成28年6月14日の産経新聞生活欄、癌電話相談からより。
関連記事
-
-
抗癌剤TS-1と喘息との関係は?
67歳の夫は4ヶ月前、胃がんのため胃亜全
-
-
乳がん乳房温存手術後の皮膚転移の治療法は?
53歳の女性です。 12年前乳がんステ
-
-
前がん病変の治療の時期を患者が判断することは難しい
質問 がんの芽は癌になるのでしょうか?
-
-
転移の無いリンパ節転移にアイソトープ治療(放射性ヨード)をする必要ない
54才の女性です。 9年前甲状腺乳頭癌
-
-
COQ2遺伝子コエンザイムQ10大量服用多系統萎縮症リハビリ結核
脳の多系統萎縮症の遺伝子レベル治療法探る
-
-
脳は抗癌剤が効きにくいが遺伝子異常が有る場合は効果が有る
55歳の夫は2年半前に人間ドッグのPET
-
-
癌で卵巣保存移植不妊治療、抗がん剤治療や骨髄移植
順天堂大学などが悪性リンパ節術後で卵巣保
-
-
化学療法で乳房を温存しリンパ節郭清を省略できる?
質問 術前化学療法でリンパ節郭清を省略は
-
-
遺伝子検査で癌の治療薬が見つかる可能性ALKならザーコリ
遺伝子検査で個別化医療のご紹介。 薬が
-
-
癌の手術が不安。持病で喘息 狭心症 心臓 ステント
74歳の女性です。 1年2ヶ月前、甲状