82歳男性です。
8年前腎臓がんで左腎摘出術を受けました。
大きさ3センチでリンパ節への転移はありませんでした。
術後8年間、3ヶ月に1階血液検査を行い、CT検査とXP検査をそれぞれ年2回行って来ました。
夜間の頻尿に悩まされていますが、定期検査の結果は異常なく経過しています。
よく5、6年再発しなければ治ったことになると聞きますが、腎臓がんの術後の再発率はどれぐらいでしょう?
通院が負担なのですが検査はいつまで行えばいいのでしょうか?
回答 切除を考えた場合、早く見つけたほうがいい
Tia(直径が4センチ以下で腎臓にとどまっている)の腎臓がんなら再発率はおおよそ10%以下です。
5年以上たっていますのでさらにリスクは低いと思われます。
検査を続けているのは、早期に転移を発見するメリットがあるからだと思います。
腎臓がんの場合、転移に対しても切除可能なら切除します。
切除を考えた場合、早く見つけたほうがいいのです。
しかし現在82歳ですので小さい進行の遅い転移なら、経過観察でもいいと思われます。
もうひとつ考えられるのは、
残された腎機能が正常かどうかを確認するために3ヶ月に一回採血しているのかもしれません。
確かに3ヶ月に1回定期検査に通い、年2回CTを取り続けるのは負担が重いかもしれません。
8年経過して再発がなかったら、普通の市町村の健康診断などでいいのかもしれません。
質問 頻尿はどうしたらいいですか?
頻尿はどうしたらいいのでしょうか?
回答 腎臓がんと頻尿は関係ない
腎がんとは関係ありませんので地殻の泌尿器科で治療を受けてください。
そのとき主治医の先生に相談して情報をもらい、時々近くの先生に腹部の超音波や胸のレントゲンをとってもらうようにしたらどうでしょうか?