乳がん乳房温存手術後の皮膚転移の治療法は?
公開日:
:
最終更新日:2015/10/06
がん電話相談から 過去ログデータ 乳がん 英語略語 MMK
53歳の女性です。
12年前乳がんステージⅠで乳房温存手術と放射線治療を行いました。
がんの大きさは2センチ。ホルモン受容体は陰性で、HER2は3+のHER2陽性型でした。
6年後、肝臓と胸骨に転移が見つかりました。
タキソールとハーセプチンとゾメタの抗がん剤治療を5クール行った後のCTで転移は消えていました。
消失後もハーセプチンとゾメタによる治療は継続しました。
2年後、胸骨の転移が再び出現したため、放射線治療を追加し軽快しています。
その2年後、胸と胸の間の皮膚に転移が出現し、ドセタキセルを8クール行い、よくなりました。
継続中のハーセプチンとゾメタ(途中ランマークに変更)にパージェタを追加して治療しています。
最近、皮膚転移が再び大きくなってきたので切除手術をすることになっています。
これでいいのでしょうか、また次に使える薬はありますか?
乳がん乳房温存手術後の再発の治療法は?
基本的な対応の仕方として、皮膚の転移が単発で他の内臓の転移がはっきりしないのなら、手術で切除する方法もひとつの選択肢と思います。
転移のたびに薬を変えて治療すると、
内臓が悪くなったときに使うことができる薬が無くなってしまいます。
薬は無尽蔵にあるわけではないので手術や放射線、ホルモンなどを上手に使ってなるべく楽な治療で引き伸ばしていければいいと思います。
切除後にハーセプチンとパージェタだけで維持していくころができれば、比較的副作用がすくないので楽だと思います。
次に使える薬としてカドサイラという分子標的薬に抗がん剤を組み合わせた薬があります。
質問
経過観察はどのように?
回答
定期的にCTや骨シンチグラフィーで転移状況をチェックするのが必要です。
平成27年7月21日の産経新聞生活欄の癌電話相談より。
関連記事
-
-
背中の痛みで甲状腺機能亢進症で甲状腺がん TSH
66歳の女性です。 3年前背中の痛みで
-
-
高齢者に分子標的治療薬は使わないことが多い
89歳の父は1ヶ月前に超音波検査とCTと
-
-
中間リスク群で骨髄移植するべき?兄弟間でHLA一致
質問 中間リスク群で骨髄移植するべき?
-
-
左右の肺の形に沿って糸状の陰。悪性なら治療法は?
67歳の母は健康診断で肺に異常があり、C
-
-
子宮卵巣で術後化学療法をする低分化型や漿液性腺癌 4センチ以上 リンパ管 毛細血管
61歳女性です。 子宮体がんを腹腔鏡で
-
-
人工膀胱以外の選択は?前立腺がん尿管がん併発の治療法
質問 55歳の夫は1か月前、前立腺
-
-
乳がんホルモン受容体1%以上あれば陽性に分類
51才の女性です。 乳がんステージ1で
-
-
子宮体がんが肺に転移の治療法
65才の女性です。 13年前に子宮体が
-
-
PSA再発とは、治療後PSA値が最低値+2以上に上昇
71才の男性です。 8年前PSA値10
-
-
境界悪性卵巣腫瘍の手術後管理、病理医に再度、病理診断
質問 境界悪性卵巣腫瘍の手術後管理