日本がん生殖医療研究会 体外受精 卵子 受精卵 精子 凍結 妊娠 出産
公開日:
:
がん電話相談から 過去ログデータ
治療前に卵子や精子凍結、若年性がん患者の不妊対策。
若年性がん患者の不妊対策が注目されている。
がん治療、生殖医療の双方が進歩した事で、がん克服後に妊娠・出産が望める可能性も出てきた。
その1つが抗がん剤治療を受ける前に卵子や精子などを凍結する方法。
抗がん剤の種類や投薬量、治療開始の年齢などによっては無月経や無精子症になるなどして、がんが治っても妊娠、出産が難しくなる場合がある。
がん治療への不安だけでなく、妊娠・出産が望めないとなればさらに将来への不安は大きい。
だが、かつては何よりもがん治療が優先で、妊娠出産の可能性を残すがん治療は今ほど重視されてこなかった。
がん治療が最優先でも妊娠出産の可能性を残す
がん治療が最優先であることは当然だが、妊娠出産の可能性があるなら最大限残したいと考えていますと、川崎市、聖マリアンナ医大病院、産婦人科医を中心とする日本がん生殖医療研究会代表鈴木直教授は話す。
同病院では患者の年齢や抗がん剤の種類、投薬量などを勘案しながら、
抗がん剤や放射線治療で卵巣や精巣が影響を受ける前に、卵子や精子を凍結する治療を行っている。
患者が既婚の場合には、取り出した卵子を体外受精させ、受精卵として凍結する方法を勧めるという。
その方が妊娠・出産の可能性は高いからだ。
2010年からは卵巣組織の凍結を始めた。
卵子の凍結方法
卵巣組織には様々な成長段階にある卵子が存在するが、卵巣組織ごと凍結すると、
より多くの卵子を残す事に繋がるという。
卵巣にがんが転移していない事が条件で、全ての患者に適用は難しいが、聖マリアンナ医大病院では約30例を実施した。
ます片方の卵子を取り出して厚さ1ミリ、1センチ四方に切り取り凍結している。
凍結は国内初のガラス化法と呼ばれる方法で実施。
細胞内の水分の凍結が課題だったが、凍結する細胞内の水分を特別な溶液に置き換え、
氷の結晶を作らずに瞬時に凍らせる。
患者ががん治療を終えた後、卵巣片を融解して患者の卵管に移植し、自然妊娠か、難しい場合は体外受精する。
現在、国内の卵巣組織の凍結が可能な施設は6~7施設あるという。
日本がん生殖医療研究会の考える医療連携ネットワーク
がん治療施設、産婦人科、泌尿器科などが連携。
卵巣凍結は卵巣を取り出し凍結。がん治療を終えた患者に移植。
精子を凍結、卵子を凍結、体外受精した受精卵を凍結、移植という流れ。
妊娠出産の可能性を残す為の治療法や治療の相談が可能な施設を紹介し、
がん治療、不妊治療を行う医療機関の連携を進めたり、医療機関と患者を結びつけたりすることで、患者にとって最適な治療が受けられるようにする事が狙い。
関連記事
-
-
甲状腺がんは脳への転移を初期段階で見つけることは難しい
67才男性です。 9年前甲状腺乳頭がん
-
-
膵がんステージⅣaの治療法、放射線治療やペプチドワクチン免疫療法
がん電話相談から、膵がんステージⅣa
-
-
左右の肺の形に沿って糸状の陰。悪性なら治療法は?
67歳の母は健康診断で肺に異常があり、C
-
-
すい臓がんは抗がん剤治療だけで完治しない
61才の女性です。 4ヶ月前にすい臓が
-
-
パーキンソン病の介護保険で受けられるサービス
要支援 日常生活に支援が必要 要支援
-
-
胆管がん再発の治療法は抗がん剤以外で放射線療法や免疫療法
質問 67歳の母は2年前、胆管がん
-
-
癌が見えないとアリムタを中止したほうがいい?
60歳の夫は1年2ヶ月前、肺腺がんステー
-
-
食道がんで胃ろう、ステントで食事。自分で食事も期待
87歳のおばは1ヶ月前に食道がんと診断さ
-
-
食道がんの再発の余命は1年程度。治療法は?
61才の男性です。 1年4か月前食道が
-
-
白血病の新しい治療法。間葉系幹細胞はドナーのリンパ球から攻撃されない
白血病の新たな細胞医療、2015年9月承