心臓にリスクの甲状腺がんの手術は様子を見るのも間違いではない
公開日:
:
がん電話相談から 過去ログデータ
79歳の父は1年4ヶ月前、胃がんで胃全摘、脾臓摘出術を受けました。
ステージⅡbでリンパ節転移は2個ありました。
同時に甲状腺がんも診断されました。
術後2ヶ月たって、心臓弁不全で弁置き換え術を行い、半年後ペースメーカー植え込み術を行いました。
1ヶ月前、甲状腺のエコーで左葉に2.5センチの乳がんとリンパ節の腫脹が認められ、主治医から「合併症のリスクが高いので手術は勧めません」と言われました。
もし心臓に問題がなければ79歳という年齢は手術可能でしょうか?
回答
79歳という年齢だけで手術ができないのではないと思います。
年齢のリスクと持っている病気のリスクについて、担当の先生や循環器の先生、麻酔科の先生の説明をよく効いて手術を受けるか受けないかを決める必要があります。
質問
手術を行う場合は全摘と言われたのですが。
回答 高齢で心臓にリスクがある甲状腺乳頭がんの手術は?
必ずしも全摘する必要はないと思います。
結節の状況によりますが、がんのある左側の甲状腺を取ることでいいと思います。
甲状腺を全摘出する目的は甲状腺の両側に病気がある場合、また術後の再発転移のリスクを下げるためにヨード治療を行うことにありますが、
お父様の場合は、高齢でありヨード治療を行う意義は乏しいと思います。
甲状腺を温存したほうが術後の内服薬の必要性などを考えますとQOL(生活の質)はいいと思います。
(ヨード治療とは甲状腺に効果のある放射線治療です。)
質問
父は手術が可能なら受けたいといっています。
回答 様子をみるのも間違いではない
5~10年の間わからなくてたまたま見つかったがんだと思います。
全身麻酔のリスクが高いのに手術を受けて、脳梗塞などの合併症を起こしてしまっては大変です。
生命に危険を及ぼすようなことは基本的にないと思いますので手術はしないで様子を見るのも間違いではないと思います。
関連記事
-
-
月経時の出血が多い子宮筋腫に右卵巣腫瘍の治療法
質問 卵巣腫瘍を放置していい? 4
-
-
前立腺がん手術後PSA上昇 ホルモン治療継続 救済照射後治癒の確認
がん電話相談から前立腺がん手術後PSA上
-
-
PSA再発で次の治療法は放射線治療かホルモン治療
70歳の男性です。 1年前、PSA値7
-
-
高齢の母の大腸ポリープは放置していいのか
質問 高齢の母の大腸ポリープは放置してい
-
-
前立腺がん。転移がない場合に完治も期待できる放射線治療
高リスク前立腺がんで術後PSA値が上昇傾
-
-
前立腺がんが急に進行で腰椎転移は変形腰椎症?
72歳男性です。 1年2ヶ月前、PSA
-
-
遺伝で乳癌卵巣癌 未発症 血縁者母親を亡くす 両乳房を予防的に切除アンジェリーナ
遺伝性癌 精密な検診を四国に住む女性58
-
-
前がん病変の大きさは10ミリ近くになると早期の肺がんの可能性
54才女性です。 1年半前、胸部レント
-
-
パーキンソン病の介護保険で受けられるサービス
要支援 日常生活に支援が必要 要支援
-
-
化学療法で乳房を温存しリンパ節郭清を省略できる?
質問 術前化学療法でリンパ節郭清を省略は
- PREV
- たけのこの白い点と汁はチロシン!受験生に必要!
- NEXT
- 重複カルテの証拠隠滅方法、すり替え