前回の記事に続き、めまいが簡単に治る方法です。
よく、救急車でめまいで運ばれたりします。
病院で点滴(補液)して、ああ治りました、自宅に帰りますもよくあります。
それは単なる水分摂取量が足らないだけかもしれません。
まっすぐ歩けないほどのめまいが
1日1500mlの水で改善するとの事です。
ビート武の番組健康の医学より。
体重1kg当たり35ml目安。
内耳のリンパ液が原因のめまいは
めまい全体の三分の1。
つまり80%がこの方法で改善するということです。 続きを読む
前回の記事に続き、めまいが簡単に治る方法です。
よく、救急車でめまいで運ばれたりします。
病院で点滴(補液)して、ああ治りました、自宅に帰りますもよくあります。
それは単なる水分摂取量が足らないだけかもしれません。
まっすぐ歩けないほどのめまいが
1日1500mlの水で改善するとの事です。
ビート武の番組健康の医学より。
体重1kg当たり35ml目安。
内耳のリンパ液が原因のめまいは
めまい全体の三分の1。
つまり80%がこの方法で改善するということです。 続きを読む
原因不明のめまいとは、
微量の耳石が剥がれるなど画像に移らないと原因のめまいのことです。
45度頭を上げて寝るとめまいが治るかもしれない。
(45度頭を上げて寝ると、耳石が剥がれ落ちにくくなるため。)
(今ある耳石は一か月で耳石はからだに吸収される。)
患者も薬の治療を希望する、医者は薬の投与を希望するとこれに結びつかない。
めまいで救急車を呼ぶ人は多い。
めまいが持病の人は、約3分の1が原因不明となっています。
原因不明と言うのは病院で診てもらっても結果が出ない人たちです。
たとえば、薬をもらったのに効果がないなどです。
通常病気と言うのは、結果診断がつかなくてほおっておくと病気が進行したり死んでしまったりなどの問題がありますが、めまいはそうではありません。
つまり、病院にとって原因不明で治療法はわからないけどほおっておいても害がないからほおっておかれるわけです。
そういった場合に試した方がいいのが、こうした、1か月頭を上げて寝ると原因不明のめまいなどが治るという情報です。
この情報はNHKの試してガッテンで放送されていたもので、ちゃんと医師が監修したものです。
こうした、ネットでも「医師が監修した情報」と証拠があるものであれば信頼できる情報だと思います。
いろいろな信頼できる情報を試してみて、自分に合うかどうか試してみるのも、原因不明のめまいを改善する一つの手段だと思います。ぜひ私のブログをいろいろ読んでみてくださいね。
ご飯の前、糖尿病でインスリン注射を自分のお腹に打っている
にゅう麺(温かいそうめん)で突然咽が詰まった
救急車で病院へ
救急隊員の報告
沖縄県の67歳男性、元料理人157cm46kg
のどを詰まらせ一時窒息
異物を除去し呼吸心拍再開
糖尿病で人工透析中
肩に手術後
咽につめて意識を失ったのか
意識を失って喉に詰めたのか
意識消失が先か、窒息が先か、順番が大事
一時的な心肺停止、ICUで経過
心電図問題なし
MRI取れない、3年前に肩を骨折して金具が入っている 続きを読む
子供の耳管は傾きが水平に近いからばい菌が耳に入りやすい。中耳炎を起こしやすい理由。
中耳炎の予防方法は、鼻水が出たらまめに吸い出す。鼻水をすすらないようにすること。
子供は鼻水を鼻からだすというのは相当難しいです、すすらないでといってもそれは無理な話ですよね。子供に予防でなにかさせるには難しいことも多いです。
例えばお風呂。
乳幼児の場合は、本人を上にして湯舟につけます。
お風呂で子供は親が頭を洗ってあげますが、本当に耳に入りやすいんですよ。頭を洗うのが嫌で上向きで洗う場合、浴槽で洗うのはいいですが、浴槽の湯舟がちょうど耳のところにくるので簡単にお湯がはいります。上にあげると逆にお湯がかけにくく、バシャってかけると顔にお湯がいったりして余計に嫌がりますからね。散髪屋や美容院のように顔にガーゼ置いたらいいですが子供は顔に何かのせられると嫌がるのでむずかしいし、なんとかやっていくしかありません。
自分のことなら耳がまだ濡れているなと思ったりしますが、子供のことはなかなかわかりにくく、ふいたつもりでもふけていなくて、耳が湿ったままそのまま寝てしまい、そういえば最近耳が臭いななんてこともあります。乳幼児は中耳炎から熱というのは起こりやすいので注意しましょうね。
小児科でも熱は中耳炎だったということはよくあります。
中耳炎だと専門は耳鼻科・・・めんどくさいですよね。
眼科・歯科・耳鼻科は救急病院、いわば二次救急がほとんどないのが現状です。
理由は「ほとんどの場合、今病院に行く必要がないからです。
つまり、眼科・歯科・耳鼻科は今病院に行かなくても死ぬ確率は非常に低いからです。
家族の立場からして、子供や家族を一刻も早く病院に連れていきたいのもわかりますが、なにもできない、次の朝まで何もしないことがほとんど。
よく開いているクリニックは・・・
大きい病院などからアルバイトしている医者で回している。
イオンモール内じゃなくても、商店街の中にサテライト眼科(眼科の先生が自分の医院や病院の患者を増やすために拠点を増やす)なんか結構休みの日でもやっている。
鼻づまり、集中力低下、睡眠の質が落ちるが鼻の曲がりが原因であれば手術で改善します。
耳鼻科で治った例:
30年間の気になる鼻づまりを鼻の手術で改善。匂いも戻った。
東京慈恵会医科大学 耳鼻咽喉科鴻 信義 おおとりのぶよ
骨と軟骨から出来ている。真ん中のしこりが鼻中隔。
鼻の穴 真ん中 鼻中隔 軟骨
C字型とS字型に曲がる場合もある。 続きを読む
口呼吸だと喉が渇く。
通常、喉の粘膜濡れているのですが、乾くとウイルスが入りやすくなる。
口呼吸は口の中が乾燥してウイルスや病原菌が浸入しやすくなる。
鼻は鼻毛についたり、鼻は通っても乾燥しにくくなっている。
空気を加湿してのどの乾燥を防ぐこともよいです。
最近、口呼吸が増加しています。
鼻呼吸でアトピーが治る? 続きを読む
青っぱなのような水、微熱、鼻づまりなのに、鼻をかんでも鼻水が出ない。
歯の痛み、歯茎の痛み関節痛。
歯医者に行っても整形外科に行っても原因不明。
だが怖い病気の前触れだった。
病名はウェジナー肉芽腫だった。
鼻から出る青い水は、肉芽腫からの膿だった。
肉芽腫が、鼻の中にできると鼻づまりのような症状になる。
目にできると眼球突出、耳にできると耳痛。 続きを読む
鼻づまりと鼻ポリープは慢性副鼻腔炎によるもので、手術で治療します。
東京慈恵会医科大学 鴻信義 おうとりのぶよし 耳鼻咽喉科
NHKの今日の健康の感想です。
鼻ポリープは副鼻腔の粘膜が炎症を起こして腫れるもので、さわるとぶよぶよしキノコみたいな形をしています。
鼻たけについては、難病指定である好酸球性副鼻腔炎の特徴でもあります。このページでは鼻ポリープに絞って紹介します。
胃のポリープと違い、鼻のポリープは炎症なので癌になることはない。
(最後に鼻癌と比較します) 続きを読む
日本医科大学附属病院 耳鼻咽喉科 後藤 穣
花粉症は他のアレルギー疾患をひどくする可能性がある
アレルギー連鎖の原因になる。
花粉症対策マニュアル2003
東京港区 新橋アレルギー・リウマチクリニック
アレルギーテストをしてわかります。
花粉症の原因となる花粉は、スギ、ヒノキ、シラカンバ、ハンノキ、ブタクサ、
ヨモギ、クロマツ、ウメ、タンポポ、バラ、イチョウ、コスモス、サクラ、ツバキ、キク
など60種類以上 続きを読む
なでしこジャパンの澤ほまれが悩まされた「めまい」。
8000人を救った名医の治療法が紹介されました。
ある日突然めまい。
頭の中に起きた障害と考える。
外出を控えると鬱になることも。
最後の砦となる外来がある。それが、横浜市にあるみなと赤十字病院の
耳鼻咽喉科、めまい外来、★予約のみ 新井基洋先生
めまいは自分で治せるという著書がある。 続きを読む
耳鳴り・耳詰まりが治らない。
48歳男性、2年前から「キーン」という耳鳴りや耳が詰まった感じがし、耳鼻咽喉科で耳管狭窄症と診断されました。
薬を飲んでいますがよくなりません。
酷いときは体がふらついたり、日常生活に支障が出ます。
手術など根本的な治療法はないのでしょうか?
私の父も鳴り止まない耳鳴りに悩んでいます。 続きを読む
大阪市立大学病院(大阪市阿倍野区、天王寺駅の近く)では、
最新のCTによる立体的な画像診断法を導入し、早期発見に力を入れている。 続きを読む
国の特定疾患、難病に指定されているメニエール病は、耳の奥にある内耳の障害によって激しいめまいや難聴が起き、日常生活に支障をきたす病気。
病院にいっても、単なるめまいや、耳鳴りと判断されることも多い。
診断に時間がかかり、病状が悪化するケースもある。 続きを読む
小さい頃からのどが腫れて熱が出やすい。
喉から始まりどんどん悪くなる。
熱が出ている、喉が痛いのは炎症であることは間違いない。
形が似ているから扁桃とはアーモンドという。 続きを読む