高血圧には自覚症状がない。
そのままにしておくと血管や心臓への影響。
危ない、早朝の高血圧についてNHKの今日の健康から。
朝、新聞を取りに行こうとポストへ、急に胸が痛くなり心筋梗塞…
通常は正常の血圧でも、早朝高かった。
早朝高い高血圧を早朝高血圧という。
高齢者の早朝高血圧予防は寝坊!
高齢者は眠り浅い。
朝三時に目が覚めたりしてごそごそしだす。
風呂は行ったりする人もいる。
冬は朝寒いので寝坊するぐらいがいい。
朝の散歩で胸が痛くなったり、意識を失ったりするのは体の警告。
早朝血圧は普段は普通でも朝180近くまで上昇。
日ごろ低いので安心してしまった。
高血圧の基準は診察室と家庭では違う。
さまざまな病気の原因となる
一般的な血圧は一日で変動し睡眠は低いが活動中は上がる。
特に危ない高血圧は、睡眠中に比べて血圧が急上昇する早朝高血圧。
血圧の上がり方が日によって違う。
危険度
高血圧上が155以上だと、心筋梗塞と脳卒中の危険度は6倍にあがる。
一度重い病気にかかると死ぬかもしれないし、入院してお金もかかり、退院してからもリハビリなどをして時間もかかる。
治っても後遺症で寝たきりになるかもしれない。
だから予防しましょうというわけ。
動脈硬化の進行
血圧は血管壁を障害、障害された血管壁にコレステロールが沈着。
プラーク、こぶができる。
さらに、血圧急上昇でプラークが破れると血栓ができる。
血流が途絶えると、心筋梗塞 脳梗塞となる。
高血圧の薬で心筋梗塞は防げなかった。
診察室で低かっ。た
朝の血圧 測定するべきだった。
うまく薬
長時間作用する薬に変える
朝と夜わけて飲む
寝る前に飲む
気温も関係がある
寒いと血管収縮 血圧一気に上昇
心臓病、脳卒中での死亡数は、11月、12月、1月、2月がピーク。
気温感受性高血圧20%いる
夏 室温 30度 120
冬 室温 10度 160
寒さによる血圧上昇を防ぐ対策
床の冷えを避ける
冷たい水の洗顔を避ける
トイレや浴室を温かく
家から外に出るときは着こむ
朝高血圧になる要因
質の悪い睡眠
飲みすぎ
喫煙
月曜日の朝は危険 仕事に対するストレス
寒い朝一番の運動は特に注意
運動する前に血圧はかり高ければやめる
他に、原因のある病気がある高血圧があります。
二次性高血圧といいます。