足がつる、尿検査で自己免疫疾患と摂食障害を見分ける

NHKのドクターGより。
若い20代女性で足がつる:クランプ、痛くて歩けない。
21歳女性158センチ42キロ。

よくつりますか?
はい、週に何度かふくらはぎが

いつごろから?
1年ぐらい前から

どんな時?
昨日は朝寝てるとき
右足が痛くて起きた
両方、そのせいで最終面接に間に合わなかった

ほかに痛みは?
椅子から立ち上がるとき、バッグを持つ時に腕が痛む。

じっとしていても痛い?
いいえ、座っているときは大丈夫だが、立ち上がったり歩いたりすると痛い。

ほかに気になることは?
心臓ドキドキしない、前から気になっているのは頬が腫れている。
半年か1年前か。唾液腺。痛みはない。

口の中を見ます
歯の治療跡が何箇所か。
虫歯があるので歯科で治療中。

よく眠れますか?
いいえ、手足が冷えて寝れません。
寝汗はかきません。
手も足も少し冷たい。
足のむくみはない。

体重に変化は?
変わりません。

食欲は?
あります。

家族と同居ですか?
大学に入ってから1人暮らしです。

食事は自炊ですか?
とぎどきは。

栄養のバランスは取れていますか?
田舎の母親が手作りのおかずなどを送ってくれる。

食べ物の味は?味覚異常は?
なんとなく味が薄く感じる。
夜中パソコンしながらお菓子を食べる。

生理は順調ですか?
1年前からありません。

バイタル、血液検査

体温36度
血圧90/62
脈拍88回
ナトリウム138(正常値135~147)
カリウム2.7(正常値3.6~5.0)
クロール99(正常値98~108)

カリウムが異常値。

考えられる病気

全身性エリテマトーデス

体内のウイルスや細菌を攻撃する免疫が誤って自分を攻撃する。
全身の皮膚や腎臓、全身の関節に機能障害を起こす。
手足寒い、筋力の低下、合わないのは生理が1年起こらないこと。

シェーグレン症候群

主に唾液腺、涙がでなくなる、ドライマウス。
腎臓が攻撃されると低カリウムになることがあります。
腎臓に障害が起こると、体に必要な栄養素、不要な水分、老廃物を仕分けできなくなり、カリウムが尿として出て低カリウムになる。
虫歯、味がわからない、口の渇きが原因では?
合わないのは1年前から生理がない。
足がつるのは低カリウム血症では?
収縮した筋肉の中にカリウムが入ると筋肉が緩みます。
人間の体では作れないので食べ物を取る必要がある。
カリウムが足りなくなるとけいれんや足がつるといった症状が起こる。

汎下垂体機能低下症

脳の中の下垂体に炎症がおき、ホルモンが低下する病気。
意識障害、倦怠感、月経がなくなる。
合わないのは唾液腺の腫れ。

問題を整理。
主訴足がつる。
問題はカリウムが低いこと。

低カリウムの原因は脱水?ダイエット?

水だけですか?塩分です。カリウムも汗で出て行く。
空腹の時にカリウムが低いのでその症状がでることも。栄養不足。
ダイエット?
足がつる原因になるかも。

ダイエットはどういう病気を注意する?

摂食障害。重大な病気。
主に精神的な原因で食べる量をコントロールできなくなる病気。
食べなかったり吐いたりして栄養不足。カリウム不足になる。

自己免疫疾患と摂食障害を尿検査で見分ける方法

低カリウムは自己免疫疾患も考えないといけない。
尿検査。

自己免疫疾患は尿にカリウムがダダ漏れ。
摂食障害は正常。

自己免疫疾患で腎機能障害だと食べ物で摂取したカリウムが尿にでていきカリウムが高くなる。
摂食障害なら変わりません。
検査結果カリウム1.5と正常だった。
自己免疫疾患ではない。

では摂食障害なのか?
つづく。