プラレール~夢がいっぱい!プラレールで行こう!
ROMがダウンロードできる場所を発見しました。
ゲームには、
ラピートなどの実車両が登場し6歳息子も大喜び。
新幹線も一昔前の車両の方が絵本とかに載っていて息子たちに近い存在でありましたから。
車や電車を運転するモードは、自由度が0のため、
3歳次男もあそぶことができてゲームの取り合いになるぐらいです。
Plarail – Yume ga Ippai! Plarail de Ikou! Rom for PlayStation 2 (JP) (ISO)
https://crocdb.net/search/?title=Yume+ga+Ippai&page=1
https://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:YBqGYbx3CZcJ:https://crocdb.net/game/71914/&cd=2&hl=ja&ct=clnk&gl=jp
リンク先、https://archive.org/download/sony_playstation2_p/Plarail%20-%20Yume%20ga%20Ippai%21%20Plarail%20de%20Ikou%21%20%28Japan%29.zip
令和5年3月20日現在まだ生きていました。たった52MBなのは驚き。解答しても120MBぐらいでした。
PSCX2 1.6.0で一発起動できました。
なぜエミュレーターをやらせるの?
実は、wii、3DS、N64持っています。
N64は電車コントローラーと電車でGOも持っています。
が、息子は難しいゲームができなかったんです。
買ってからやってみて、やっぱりやらないと言われた。
だから、息子はユーチューブばかり見ている。
ユーチューブって本当に強いですね。もうユーチューブのことはわかりました。
まあエミュレーターをやらせる親もどうかと思いますが、
自分は、子供が将来ゲームに大ハマりすることはわかっているので、
今のうちに耐性をつけておきたいという考えです。
ゲームなしでという人もいるかもしれないけど、小学生、中学生、高校生、大学生になり大ハマりして徹夜でやり続けたり、
大人になってから大ハマりして大課金して貧乏になったりするよりましかと。
ゲームに価値はないよ、そして、みんなスイッチのスプラトゥーンとか面白いとか言ってるけど、他にも面白いゲームはたくさんあるよ。
ということです。
6歳にしてゲームを自分からやめられる自制心
そして、いま、長男6才は、あきらめてゲームあと何分で終わり、終了すると、自分でウインドウズのシャットダウンができます。
自分は小学校の頃は、ゲームを止めろと言われてもやめられず
親に怒られ続け、ゲームを隠されたり、ゲームを投げられたり、線をハサミで切られたりしましたね。
ゲームを隠されても発見してまたやり、ハサミで切られても自分でつないでまたやり、基板からケーブルをむしられても小学校2年ぐらいで自分で半田ごてで修理してまたやってのループでした。
自制心は幼稚園児には必要ないかもしれないけど、ゲームやって、満足したら、本物のプラレールを繋いで遊んだらいいんじゃないかな。