歯と歯の間、死肉の間が大事。
歯磨きは毎日続けることが大事。
歯磨きで素朴な疑問
歯磨きって1日何回ぐらい??
プラークは12~24時間で固まる。
1日2回寝るときが一番重要。
寝る直前に菌が最大になる。
理想を言えば4回磨こう。
毎食ごと寝る前1日二回はやったほうがいい。
口の中はいろんな菌がバランスよく悪玉も善玉もいる。
少しぐらい外から入った菌にも対抗できるわけ。
乳酸菌の腸内観光が口腔内の細菌状態をよくする
口腔内の細菌状態をよくするのに腸内環境をよくすること。
乳酸菌の善玉菌は歯周病を予防することが出来る。
おなかの状態をよくするのも口腔内に重要。
普段からよくかんで 唾液を分泌。
抗菌作用
自浄作用
緩衝作用 口の中が酸性になるのを防ぐ。
噛むことで唾液の分泌が5~10倍違う
唾液には傷を治す作用。
創傷治癒作用。
PHを中性に保つ。
虫歯の菌が酸を作ったとき中性なおす。
忙しくてゆっくり食べれない人はどうしたらいい?
意識しなくても噛む回数が増えるアイデア料理。
食べ物に紙切れにくいものやすこし硬いもの、水分を含んだ固形のもの、いろいろな食材を混ぜると噛む回数が増える。