歯周病は歯垢に含まれる細菌によって歯茎に炎症が起きる病気だ。
歯を支える土台の歯槽骨が溶け、進行すると歯が抜けてしまう。
タバコで歯茎が減る理由
タバコに含まれるニコチンなどの有害物質は、歯茎の免疫機能を低下させ、炎症を強めて歯を支える歯槽骨も壊すとされている。
タバコで歯茎が黒くなる理由
タバコを吸う人は歯茎が痩せて黒い。不摂生で体臭があるのでタバコの臭いと混ざって不快な臭いがする。
タバコのニコチンやタールの成分が歯茎のメラニン色素を刺激して歯茎に沈着するからです。禁煙すれば進行を抑えられる。
タバコは歯周病を進行させます。
歯周病は虫歯と並び、歯を失う主な原因です。
最近の研究ではニコチンなどたばこ成分がこれらの原因となる細菌を歯にくっつきやすくし、歯周病や虫歯を進行させるとする研究報告も出始めています。
ヨーグルトで歯を磨くと歯周病菌が激減というニュースも以前ありました。
タバコが病気の発病リスクを高める理由
喫煙は、がんや心臓病、脳卒中など、様々な病気の発病リスクを高めることが知られている。
たばこの煙には約200種類の有害物質が含まれており、代表的なニコチンは依存性がある。また、一酸化炭素は動脈硬化を進行させ、心臓病や脳卒中の発症のリスクも高めるほか、70種類以上の発癌物質も含まれている。
糖尿病の患者が歯周病になり安い理由はこちらに記載しています。
日本では保険で禁煙治療が受けられるのに利用率が低い。
医療機関での診察や健康診断などの場で禁煙を必ず勧め、禁煙したい人に禁煙外来の受診を促がす取組みももっとおこなうべきです。