虫歯にならないためには間食が多いと唾液の働きが無駄になる

虫歯にならないためには歯にプラークをつけないこと。
プラークが歯を酸性にし溶かして虫歯にする
プラークが歯を酸性にし溶かして虫歯にする。
濃い味になれるとより甘いものが欲しくなる。
唾液を出すのが大事。

唾液の効果2つ
  • 唾液が糖分などを洗い出す
  • 歯を再石灰化すること

食べ物で口の中が酸性になる
唾液が酸性を中和して溶けだした歯を修復する。
唾液の効果を発揮するためには時間が必要
唾液の効果を発揮するためには時間が必要。
間食が多いと唾液の働きが無駄になる。
気をつけたい。

食べるとき、食べないときのメリハリをつけるのが大事。
就寝中は唾液が働かないとの事。

はぶらしで重要なのは、歯磨き粉ではなく、歯垢を取り除く事。すべての歯を全方位から歯ブラシでこすれば歯垢を除去しやすい。とれにくい歯垢は歯科で取ってもらう。そして、食べるなどの時間は極力あける。(一般的な1日3食、間食で十分)これだけでも虫歯になる確率は大きく下がる。