高齢者のやる気低下にはサウナ。子供が勉強する気がないにも試したい

認知症のケがある人は、

●やる気がない人
●途中であきらめる人
●途中でリタイヤする人

が特徴。
年を重なるごとにやる気が失せる。
脳に行く血流が足りないのも一つの原因だった。

これは、
引きこもりNEETや子供、勉強する気がない子供や
やる気のない社会人にも適応できる方法だと思います。

サウナは脳の血流量が増加、神経細胞が常に活性化する。

失ったやる気を取り戻せるサウナの入り方

80度のサウナに5~10分暖まり水風呂に入る
サウナでより脳血流を効率的にあげるサウナの入り方とは温かいのと冷たいの繰り返すこと。
80度のサウナに5~10分暖まり水風呂に入る。 続きを読む

脳MRIでD+Fでお願いしますとは?

脳MRIでD+Fでお願いしますというオーダーがありますが、D+Fとはディヒュージョンとフレアのことで一般的なMRI撮影のことです。MRI撮影は、撮影条件を変えることにより、経過時間を推測することができます。

脳MRI撮影は、撮影条件を変えることで分析ができる

脳MRIは撮影の条件を変えることで分析ができる
flair(フレア) 脳梗塞、炎症や浮腫 すべて白く映る。炎症や浮腫は収まれば治る。
diffusion(ディヒュージョン) 一週間以内に起きた脳梗塞が白く映る。すでに細胞が死んでいるため機能は回復しない

flairにうつる白い影は脳梗塞よりも炎症や浮腫が疑われる。
感染性心内膜炎で脳に炎症が起こるのは稀。
脳に異常がおきることのほとんどは脳梗塞。

巨細胞性動脈炎の症状は顎がだるい、薬が効かない頭痛、発熱、右肩の痛み、物が二重

巨細胞性動脈炎はいわゆる側頭脳動脈炎のことです。ICD10になって病名が変わりましたね。

巨細胞性動脈炎の症状は顎がだるい、薬が効かない頭痛、発熱、右肩の痛み、物が二重
薬が効かないズキンズキンとする頭痛。
熱が二週間前から続いている。
緊張型頭痛とは考えにくい。

頭痛 発熱 は3つが疑われる

感染症 結核 髄膜炎
悪性腫瘍 がん 悪性リンパ腫
その他

体が痛くなったり
肩とか肘とか体の節々
右肩を特に
物を取ろうとして右肩が激痛

目が変、物が二重。

医師は触診で
鎖骨の付け根で痛いことを発見。
右肩になんらかの炎症が起きている可能性。

右手首の脈に違和感 右がかすかに弱い。

右上腕動脈に炎症が起き血流障害が起きているのか

続きを読む

若い女性が幻覚幻聴 アメリカの記者がこの病気になり広めた抗NMDA受容体脳炎

抗NMDA受容体脳炎 2007年に発見
抗NMDA受容体脳炎 2007年に発見
膠原病 外敵から身を守る抗体 神経の動きを妨げる

若い女性が幻覚幻聴。
幼児期でも起こりうるみたい。
脳腫瘍だとわかりやすいけど違うから、症状があるのに放置で悪化するみたい。
アメリカの記者がこの病気になり広めた。

症状は精神を病んだかのような状態。
意識混濁
体動かなくなる
呼吸できなくなり死に至る

頭部MRI CT見つからない
抗体を見つけて診断する病気

抗体の働きを抑える治療で完治するらしい。

アメリカでは以来数千人見つかったらしい。
日本ではどうなんだろうか。

抗NMDA 受容体抗体脳炎の臨床と病態より 続きを読む

腰痛で怖い夢を見る病気はパーキンソン病だった

71歳腰が痛くて痛くて…
166cm 50kg
体温36.4度 血圧130/78 脈60回

骨粗しょう症 2か所腰椎圧迫骨折
いつから?この3年
どんな風に?最近どんどん痛くなっている
痛くなったきっかけ?いつのまにか
3年前近所の病院に行ったら骨折してると言われた
骨粗しょう症 2か所腰椎圧迫骨折

天気が悪くても20分歩くことにした 薬も毎日飲んでいた
ドンドン悪くなり娘と相談した

2件目の病院 痛み止め
薬最初のうちは効いた

痛みが強くなるのは動かすともっと痛い
どんなとき楽になる?寝ているとき
痛いのは腰だけではなくなんとなく肩とか手や足も辛い
ここ数年でできなくなったことは家事

最初にできなくなったのは 2年前 洗濯物干し
肩や腕が上がらなくなった 特に左肩
足の痛みはいつから?2か月前 最近は階段上るのも大変 続きを読む

保護室から出せる?万引きは認知症で不起訴、拘置所から出た後は?

警察管より、自殺するかもしれない、暴れている
新聞を持ってきなさいといっても持ってこない
頭を壁にぶつけようとしている
24時間監視の保護室

出題は、矯正医官のドクターG
拘置所や刑務所にいる被収容者の健康と命を守る医師
刑務所は刑が決まった人が入る所
拘置所はまだ刑が決まらない未決囚

症状、社交的なクリーニング店主が無口になり窃盗で捕まる

保護室から出せる?万引きは認知症で不起訴
3日前から口数少なく会話もしたがらない
つかまったショックで思いつめているだろうと思っていた。
2日前、食事もしているおとなしいほうなので大きな問題を起こすとは思っていなかった。
変わった様子はなかった。
前日、豹変したように見えた。
暴れたきっかけは新聞の回収がきっかけ?夢中で読んでいた。

はむかってきた?いえ、自分の頭を壁にぶつけようとした。
このままでは自殺する恐れがあると感じた。
男性65歳
元クリーニング店店主
168cm、64kg 36.5 138/66 脈72回
主訴:自殺するかもしれない

今の様子は?保護室で呼びかけへの反応は薄いが暴れていない
新聞記事の内容は把握してない。
記事の内容
問われている罪は窃盗。万引き。酒五ごう瓶1本。
過去に一回、身柄拘束は今回が初めて。過去の窃盗は不明。

腕に怪我。痛みますか?べつに・・・
何か困っていることや辛いことは?・・・
がんけん下垂なし
顔面筋、筋力低下無し
夜は眠れますか?・・・
好きなことは?囲碁
最近いつやった?やってない・・
やりたいですか?そうだね
食事は美味しく食べれていますか?うま・・
体重が増えたり減ったりした?別に・・・
最近頭が痛くないですか?ないよ
吐き気は?ない・・・
体のどこかにしびれやうごかないとこは?ない・・
ここがどこかわかりますか?牢屋
何をしたか覚えていますか?酒を持ってきた

ホフマン反射 異常なし
バレー徴候 なし

あじさい祭りの記事に赤線を引いていた。
暴れだす徴候は以前にあった?
2日前に、時間を聞かれ、いらいらした様子で散歩を要求してきた。
しばらくしたら治まってきた。
夜間のトラブルはなし。
うなされていたこともない。

診察日の翌日、家族と面会。

息子と妻によると自傷行為は今までにない。
昔から無口でしたか?最近はそうですね。
母が元気な頃は違いました。
父と母が二人で始めたクリーニング店。
自分は広告塔なんだとみだしなみはきっちりしていた。
息子も後を継ごうと習っていた。

母は二年前脳卒中で突然なくなり、父はふさぎこむことが多くなった。
時がたてば治ると思っていたが、仕事の意欲が衰えた?
挨拶もできずだらしなくなった。
仕事を教えてくれなくなった。

大きな病気や怪我は?なし
頭を強く打ったことは?なし
以前から酒好き?1年前まで飲まなかった。
酒を飲むようになった。人が変わったようになった。
万引きするような人じゃなかった。

研修医の病名

×ウェルニック脳症(ウェルニッヒ、ウェルニッケ脳症)

ビタミンB1欠乏によって小脳や脳幹に機能障害が起きる。
意識障害、物が二重に見える、歩行が不安定、うつ状態。
きっかけとしては奥さんが2年前亡くなった。
そこからの飲酒、食生活の乱れ?なくはないかな?
合わない点:歩行障害がない、体のバランスが悪くない
中脳とか小脳が傷害される。

△うつ病

心の元気がなくなる病気。
重いストレスがきっかけで大脳の奥にある大脳辺縁系や視床下部に機能障害が起きる病気。
精神症状や身体症状が起こる。重症すると自殺の危険。
新聞を読むエピソードとは関係がない、かんしゃくを起こした子供のような怒り方。退行?
合わない点:食事を感触、囲碁への意欲
落せない理由はうつ病で起こりうる。
うつ病は見逃せない病気。命を守るために。

○前頭側頭型認知症

前頭葉と側頭葉が中心に萎縮する。
性格の変化が目立つ。不真面目な方向に走る。昼間からお酒。
合わない点:発症の時期が妻の死がきっかけ、メンタル的な要因で起こる病気ではない。

保護室で監視を続けるべきか?
自殺の危険はないと断言できるまではいる必要があると思われる研修医の意見。

×肝性脳症

肝硬変によって除去される老廃物が脳へ。
だらしなくなる、昏睡状態になる。
1年たてば意識なくなるような悪い状態になるので合わない。
他にも尿毒症、甲状腺機能低下症、神経梅毒・・・

症状を整理

  • 16時半に散歩・前頭葉
  • だらしなくなる・頭頂葉・側頭葉
  • 言葉のつまり、ドモリ・前頭葉
  • 仕事の意欲の低下・前頭葉
  • 性格の変化・前頭葉
  • 万引き・前頭葉
  • 飲酒・前頭葉
  • 病識が薄い・?

症状は前頭葉と側頭葉に集中している。

大脳には4つの部位、前頭葉、頭頂葉、側頭葉、後頭葉がある。

前頭葉障害

その人らしさ、魅力、ユーモア、積極性、柔軟性、思いやり、社交性、他社との協調性
障害で上記が失われる

頭頂葉障害

身体図式、空間図式、流れが必要な日常動作、着衣、料理
障害で日常生活動作障害

後頭葉障害

視覚認識
障害で幻視、視覚認知障害

側頭葉障害

規律ある行動、性的な恥じらい、言葉の意味を理解する、記憶
障害で特異的な食事の仕方、性的逸脱行為、意味不明の言葉

セクハラ行為もあった!

物をなくすことは?ない
尿を漏らすことは?ない
アジサイ祭りに思い出は?ない
急に怒り出すことは?6ヶ月前自転車にかぎがかかっているのに乗ろうとする。
散歩に行くんだ!この半年散歩している。決まって4時半に出て行く。
7時半に帰ってくる。
物事にこだわるようなことになったのは?
ちらしを赤ペンで引くという習慣。
チラシの内容は求人広告。
女性へのセクハラは?恥ずかしいことですが、客のお尻を触った。
父には仕事をさせれなくなった。

前頭側頭型認知症

一つのものにこだわる、ペットボトルの蓋を開けるなど
散歩新聞もこだわり、線を引くのもこだわり
特徴として常同行動がある。
決まった時間に繰り返す。
止めようとするといらだって暴れだす。
暴れた理由は線を引くという常同行動を止められたことによるものだとすると認知症なのか?

うつ病の可能性はなくなった。
保護室から出せる。
保護室から出してどうするのか?

他に考えなければらないことがある。万引きを説明できますか?

犯罪が病気の症状の可能性も出てきている。
万引きと病気の関係。
罪の意識がない、悪いことだと認識できていない。
六法全書では、善悪の判断が出来ない、心神喪失の場合の犯罪は罰せられない。
そもそも、万引きを罪に問われている。
そのとき善悪の判断ができなかったとすれば?

何がしりたいか?どういう情報がほしいか?
犯罪をしている時の客観的な情報がほしい。
それを知っているのは?家族と店長。

認知症だった。不起訴で拘置所から出たあとは?

万引きした時の様子は?
息子はコンビニの店長に謝罪に言った。
いつも必ず同じ時間に同じ品物を持つ。
お酒を隠す様子もなくレジの前を通っていった。
常同行動の一つが社会的に見ると窃盗という形になった。
善悪の判断がついていないといえる。

万引きを含めて、新聞も散歩もひとつの病気で説明できる。
CTで確認された。
起訴が取り下げられた。
不起訴で拘置所から出た。
万引きが常同行動、それを違うものに変えれないか?

ドクターGは4時半に花のみずやりの行動をするように変えるように指示した。
有効な治療法は見つかっていない。
常同行動を変えることは可能
介護保険のサービスを受けることも可能。

2時間で脳にステント。脳動脈瘤の新しい手術

脳動脈瘤は無症状なのが特徴。大きいと破裂する可能性も。
太い動脈なので破れると大量に出血。
脳の中に漏れるのがくも膜下出血。
死亡率が最も高いタイプ。
危険なものは破裂を防ぐ治療が勧められる。

去年の10月に保険適用になった新しい手術。
ステントを入れる。
やがてコブの中の血液が固まって破裂しなくなる。
フローダイバーター留置術。

脳動脈瘤で血管が破裂するくも膜下出血を予防

神戸市立医療センタ中央市民病院脳神経外科の坂井先生がNHKの今日の健康に登場。
男性より女性に多い。
若い人でも稀にある。
家族暦が関係。

小さいものなら一生破裂しないことがほとんど。
大きいほど破裂しやすく、5~7ミリ以上の形が不規則などの場合は専門医に相談。 続きを読む

正常圧水頭症のMRIの特徴と脳脊髄液が前頭葉を圧迫

正常圧水頭症はみずあたまと書きます。漢字の通り、水が頭を圧迫する病気です。もしこの病気である場合、診断と治療法は簡単であり、改善する確立が高いので疑い、見つけることができれば、治る病気です。

正常圧水頭症の症例

75歳女性
足が蟹股になり、物を置き忘れたり予定を忘れる。
尿が我慢しずらい?
認知症?老化現象?

正常圧水頭症とは?

脳の脊髄液は脳質で作られている。
脳の周り、脊髄の表面を通りながら静脈に吸収される。
なんらかの原因で滞ると脳質に脳脊髄液が溜まりすぎて脳を圧迫する。
これが正常圧水頭症状。 続きを読む

舌が長いで隠れ脳梗塞?西村知美はいびきがすごかった!

西村知美44歳に隠れ脳梗塞が見つかった。
公表してなかったがアイドル時代から30年間、いびきがあった。
いびきが乱れ、無呼吸が20秒~30秒。
8時間で32回。
血中濃度が85%まで下がって酸欠状態。
睡眠時無呼吸症候群だった。

舌が長いことで気道をふさぎいびきで隠れ脳こうそく

舌が長いで隠れ脳梗塞?西村知美はいびきがすごかった!
脳にも影響。
脳に酸素がいかない。
脳梗塞4倍かかりやすい。
5年以内に3割が脳梗塞。 続きを読む

脳梗塞,動脈硬化,心房細動と再発予防する

脳梗塞きちんと治療。再発を予防する新薬が今年でました。
脳梗塞の再発をふせぐ最新の技術がNHKで放送されていました。
再発予防についてはこんな声があります。
病気や薬に対する誤った認識 再発を招いてしまうケースもある。
どういうことでしょうか?

脳梗塞の再発率

1年 10%  5年で35% 10年 49.7%再発します。
九州医療センター 脳血管内科
臨床研究センター長
岡田靖 脳血管内科 続きを読む

脳卒中の種類,タイプ,症状,予防,後遺症,リハビリ

脳卒中から身を守る。脳卒中はある日突然起こります。
日本人が亡くなる3番目に多い病気で治療できたとしても重い後遺症がのこります。
脳卒中の症状として、左の足と左の手がおかしくなったという方の話だと
タクシーで病院に行ってその日に入院です。

脳卒中は後遺症が残る医療費負担の多い病気なので予防が必要

高齢化、生活習慣病が増えてきたため脳卒中の患者は増えている。
将来要介護5の原因となる病気の1位が脳血管疾患(脳卒中)
脳卒中の入院期間の長さも上げられる。
医療費の負担増にもつながる。
こうしたことから発症の予防が必要と考える。 続きを読む

認知症が進行したときのケア、困った例

認知症の方の作品でペペの散歩というのがある。
魚のペペが熊に飲み込まれて冒険する。
胃に流されて慌てたり、腸にたどり着いて最後は体の外に飛び出して海にたどり着く。
クレヨンで塗った作品ですが、クレヨンを持てない人、食べる人、使い方がわからない人が助けながら好きな色形をききながら書いた。
話をつけてみましょうというスタッフの一声で、中等度の方がリーダーシップを取って作品になった。
熊のお腹の中を旅するというスタッフの声賭けが始点。きっかけづくり、作業に加わる。

進行した時のケアについて。
日本認知症学会 理事 藤本直規 認知症専門医
お風呂で体が洗えない、トイレの場所がわからなくて行きつけない、
言葉で伝えれないと生活がしづらくなる。 続きを読む

脳梗塞に急性期と維持期でのリハビリ。医療保険と介護保険

ではどういう方が脳梗塞になりやすい注意が必要なのか?
糖尿やコレステロールが血圧が高いなど脳梗塞を起こしやすいタイプがあります。

危険因子は、高血圧、糖尿病、脂質異常、肥満、たばこ、心房細動です。

この6つは動脈硬化の原因になる病気です。兆候があれば速めに気づくことが重要です。
日本には健康診断の制度があります。健康診断に危険因子を調べるものが入っていますので、病院に行く必要が無い人はそうした健康診断から情報を得るのも一つの方法です。 続きを読む

局所性ジストニアに電気刺激で症状軽減

体に負担のかからない新たな治療法の研究も進んでいる。
脳に電気刺激を与えて局所性ジストニアの症状を改善する方法の開発に、上智大学の古屋晋一准教授らの研究グループが世界で初めて成功。
4月アメリカの学術雑誌のオンライン版で先行公開された。
(上智大学は医学部を新設しようとしているみたいですね) 続きを読む

認知症予防に算数、引き算しながら運動する

認知症の患者数
2002年 150万人
2012年 300万人
2015年 470万人
高齢者の認知症が増えている。
75歳以上がどんどん増えることに伴って認知症が増える。
予防しようという意識にはなりにくい。なぜなら命に直接関わる状態ではないから。
徐々に症状がでるので予防するという意識が生まれにくい。 続きを読む

初期の認知症は料理の味が変わる?趣味を辞めてしまう

認知症チェック

なつかしの料理をリクエストしてみる

リクエストを覚えているかではなく、ポイントは料理の味
料理は複雑な行為で急に味が変わると要注意

大好きな趣味の話を聞いてみる

ゴルフだとスコアが数えられなくなる
好きな趣味ができなくなり辞めてしまう、認知症の初期症状。 続きを読む

くも膜下出血の発症の瞬間は吐くことが多い

くも膜下出血から生還した100人の証言。

●風呂上がった時の激しい頭痛、右足の痺れ。

●脳のてっぺんの部分、落とされてるような石で叩かれてるような激しい頭痛。
普段よりも血圧の急激な上昇。

●寝れないなと思ってベッドでゴロゴロ。
気にせずにはいられない頭痛、声に出せない痛み。
頭の中で爆音が鳴り響いて、だんだん音が大きくなる。
耐え難い吐き気、視界が薄れ、意識を失う。 続きを読む