ジョガーズフットのICD10はない。
ランニングなどが原因で起こるようです。外国の論文などあります。
同義語 足神経炎とかになるけど、
この病名がつく人はスポーツ整形受けたりするので
診断にCTやMRIやXPやエコーなんかしたりして、
湿布やロキソニンなどの痛み止めを処方されたりするので
「足」「神経炎」という病名では保険診療が通らないな。
足底腱膜炎
足の靱帯損傷などレセプト病名をつけるしかないか。
G57.60 病名足底神経、詳細不明の下肢。
内側足底神経の圧迫。
スポーツ整形は過剰診療傾向になるので、ちゃんとICD10をつけないと算定が通りにくいです。
スポーツ整形って、スポーツする人は正常な人より体を酷使し、感度も敏感になっているから、レントゲンなどでは写らないような細かい障害が多い。
スポーツ整形に来る人はお金を持っていたり、スポンサーがついていたりするもんで、足や手でもすぐ同日にCTとかMRIをするので高額になりがち。でもちゃんと必要性を病名で演出しないと査定対象になる。過剰診療で。
症状詳記をつけるのも注意が必要。基本的に保険診療は日常生活困難な病気に対して出るものなので、スポーツしている人は日常生活ができて単にスポーツで身体能力を発揮できないだけだから、スポーツのためだとか、そういう言葉を使うと査定対象になります。