ジョガーズフットのICD10はない

ジョガーズフットのICD10はない。
ランニングなどが原因で起こるようです。外国の論文などあります。
同義語 足神経炎とかになるけど、
この病名がつく人はスポーツ整形受けたりするので
診断にCTやMRIやXPやエコーなんかしたりして、
湿布やロキソニンなどの痛み止めを処方されたりするので
「足」「神経炎」という病名では保険診療が通らないな。

足底腱膜炎
足の靱帯損傷などレセプト病名をつけるしかないか。

G57.60 病名足底神経、詳細不明の下肢。
内側足底神経の圧迫。
スポーツ整形は過剰診療傾向になるので、ちゃんとICD10をつけないと算定が通りにくいです。
スポーツ整形って、スポーツする人は正常な人より体を酷使し、感度も敏感になっているから、レントゲンなどでは写らないような細かい障害が多い。
スポーツ整形に来る人はお金を持っていたり、スポンサーがついていたりするもんで、足や手でもすぐ同日にCTとかMRIをするので高額になりがち。でもちゃんと必要性を病名で演出しないと査定対象になる。過剰診療で。

症状詳記をつけるのも注意が必要。基本的に保険診療は日常生活困難な病気に対して出るものなので、スポーツしている人は日常生活ができて単にスポーツで身体能力を発揮できないだけだから、スポーツのためだとか、そういう言葉を使うと査定対象になります。

女性の肩こりの70%は胸郭出口症候群かもしれない

日本人の女性は着物の似合う体型なのでなで肩
高齢者の肩こりの原因は孫を1日中だっこしてたからって病院にいくほどでもない理由。
(この病院に行くほどでもない、軽度、だけどつらいというのがつらいですよね。)

日本人の女性は着物の似合う体型なのでなで肩。
女性の肩こりの70%は胸郭出口症候群かもしれない。
なで肩、肩こりがひどい。
肩こりの筋肉に力がかかっている。

手の握力低下などもある病気です。
鎖骨下動脈が圧迫されると血行が悪くなり腕がしろっぽくなったりします。
うでが白い女性ってあこがれるじゃないですか、でも、血行がわるくて白い場合は痛みを伴わないか聞いてあげるのもいいかもしれません。

胸郭出口症候群を誘発するチェック

立った状態で相手にゆっくり
両腕を引き下げてもらい15秒キープ。
肩が下がりなで肩になり、鎖骨の下の神経を圧迫する。
しびれが出た場合は病院へいきましょう。

軽度の場合は、重いものをもつことを避けたり、肩がやすまるようなマッサージ、運動もいいかもしれません。血流促進剤、ビタミン剤、炎症を抑えるシップも効果があるでしょう。保険診療ではリハビリの対象外病名のため、マッサージや理学療法に詳しい医師のいる病院だと適切なアドバイスがもらえると思います。

同様の症状で重い病気もあるので、除外の診断は必要かもしれません。
実は違う病気でしたではならないように。

burst Fx 日本語 略語 医療

カルテにburst Fxと書かれていました。
日本語ではなんというのでしょうか。
医療でよく使われる略語の紹介です。

L1 burst Fx 仮骨形成軽度

burst 破裂
Fx 骨折
腰椎破裂骨折

L2 old Fx
old 古い 陳旧性
陳旧性胸腰椎圧迫骨折

という感じです。

FXはフラクチャーという英語です、最近の電子カルテは英語短縮で書かれることが多いので、見落としがないようにしましょう。

症状詳記の例文:足底筋膜炎 体外衝撃波疼痛治療術 ESWT

適応疾患は足底筋膜炎

K096-2 体外衝撃波疼痛治療術(一連につき)    5,000点
治療日数また回数にかかわらず一連にて算定。再発にて2回目以降算定する場合は、少なくとも3ヶ月以上あけること。
保存療法の開始日、治療内容、本治療を選択した理由を記載すること。

詳記の要点

いつから足底部痛が発生しているか(症状出現時期)
これまで保存的加療を行った治療について
(投薬、リハビリ、ストレッチ指導、装具・足底板の使用、ブロック注射 など)
体外衝撃波疼痛治療術 実施開始日 続きを読む

力を入れたときに足・手のしびれの頸椎の病気は硬膜内くも膜嚢腫

両足のしびれと歩き方が変。
足全体にしびれが広がる。
スムーズにあるけない。
しびれた足がいうことをきかない。

近所の整形外科を受診、
医師が疑ったのは首の骨の異常でした。
加齢などで首の骨が変形し神経圧迫で足や手にしびれ。
打診器 異常なし
頸椎の神経に少し圧迫がある。

ファーストオピニオン:頚椎症性脊髄症

どの治療も薬も効果がない。
手がしびれだした。
尿出してトイレ出ようとしたら足が一歩も動かない。

会社で段ボールを運んだことが始まり中身は大量の書類。
まったく足が動かなくなったときはトイレで用を済ませた後。
朝起きたとき足の痛み。

この3つに共通するのは不意に力を入れたとき。

首の神経の異常だけですべての症状を説明できない。 続きを読む

総コレステロールが高い腰痛、腰椎硬膜外脂肪腫症

長時間座って歩き出した時痛みが来る腰痛。
腰椎硬膜外脂肪腫症の英語と略語はLumbar Epidural Lipomatosis、LELとなるでしょうか。

長時間座って歩き出した時痛みが来る腰痛。
脊柱管狭窄は座っていると痛みが出ない人が多い。
頑張って50m、10mしか歩けない。
腰部脊柱管狭窄症の特徴の症状として間欠跛行はあるが10mしか歩けないのは短すぎる。

腰椎椎間板ヘルニアと腰部脊柱管狭窄症の痛みの違い

BMI25、総コレステロールが高い。
コレステロールを下げる薬を飲んでいる。
(通常はもっと肥満の高度肥満で起こるみたい)

長時間座っておきた直後の痛み
若いころより体重10キロ増加
コレステロールが高い

謎の腰痛の原因は腰椎硬膜外脂肪腫症

硬膜外脂肪腫症は硬膜外の脊柱管に脂肪が溜まり神経を圧迫、強い痛みを引き起こす病気。
MRIで発見しにくい硬膜外脂肪腫症は硬膜外の脊柱管に脂肪が溜まり神経を圧迫、強い痛みを引き起こす病気。
通常のMRIでは見分けにくい。
座っていても痛みがあるのが特徴。
脊柱管狭窄症は神経圧迫が和らぐため座っていると痛くない。

座っている間に溜まった脂肪が炎症物質を分泌、歩きだして活性化し痛くなる
座っている間に溜まった脂肪が炎症物質を分泌、歩きだして活性化し痛くなる。
脂肪は手術で取り除ける。

ヨーロッパの成分がアボカドの変形性膝関節症の薬はピアスクレディン300

ビートたけしの家庭の医学、冬に増える不調解消スペシャルよりです。

冬は余計に膝が痛くなる理由

膝が痛むのは、膝関節の軟骨が削れ炎症物質が発生して起こる。
冬の寒さが加わると膝周りの血管が縮み血行不良になり炎症物質が停滞。
これが冬に余計に膝が痛む理由です。

予防効果が期待できるスーパー食材とはアボガド。

ヨーロッパの成分がアボカドの変形性膝関節症の薬はピアスクレディン300
ポーランドの研究86%の痛みが改善された。
ヨーロッパでは変形性膝関節症の薬としてその食材を使っている。
ピアスクレディン300という薬。
日本円で2600円。日本では認可されていません。
成分はアボガド。

アボガドは森のバターと言われる。
最も栄養価の高い果実としてギネスに掲載されている。
アボガドに含まれる成分が膝の痛みに効果がある。

千葉大学整形外科中嶋先生。アボガドの効果

20%脂質
アボガドの油が変形性膝関節症を改善する。
膝なん骨を保存 軟骨を壊す物質を作らせない効果
はっきりとどれぐらい食べればという研究結果はない。

アボガドは99%海外産、生産量世界一メキシコ。                                                          
アボガドの不飽和脂肪酸は悪玉コレステロールを下げる。

しびれ指の変形性関節症と関節リウマチの違い

手指の痛みとしびれ
手の骨は27個の骨がある。
筋肉と骨をつなぐ腱で動く。
骨から離れないように腱鞘。
神経が繋がっている。
病気によって特徴がある

手指のしびれ痛み

手のしびれは手根幹症候群の可能性がある
手根幹症候群の可能性がある。
進行すると痺れだけ
痺れには、手根幹症候群、脳卒中、糖尿病、首の病気(頚椎症、頚椎症性神経根症)などの可能性もある。
脳卒中の場合は、体の片側にしびれ、麻痺、呂律が回らない。
糖尿病の場合は、末梢神経障害、足にも痺れがでてくる。片方ではなく左右対称。
首の場合は、顔を上に向けて左右に倒すと悪化するのが特徴。
手根幹症候群は、手首の骨とじん帯に囲まれたトンネル
手根幹症候群は、手首の骨とじん帯に囲まれたトンネル。正中神経が通っている。
腱を覆う膜が炎症を起こして正中神経を圧迫して起こる病気。
小指以外の手に痺れが起きる。
原因は、わかっていないが、妊娠、出産、更年期の女性に多い。女性ホルモンも影響では?手の骨折、スポーツ、手の使いすぎも。 続きを読む

バレー部の巻き爪は第一関節のIP外反母趾

バレー部の巻き爪は第一関節のIP外反母趾
大島麻衣は巻き爪。
バレー部のころから。
巻き爪は皮膚に食い込んで痛みで酷くなると化膿する。
さらに指が曲がっているIP外反母趾だった。

足の第一関節で巻き詰めになりやすい

形状記憶合金で矯正する治療がある。

端っこの爪を切ると気持ちいいが新しく生えた爪が巻き込む原因となる。
巻き爪の原因は深爪。爪が曲がるケア方法
米粒の綿を爪の下に入れる。これで生活すると治る。
爪を切るのは真っ直ぐに切ること。 続きを読む

脊柱側わん症の発症年齢は9歳?手術の時間は?

本来真っ直ぐな背骨が曲がる病気。
思春期、100人に1人が起こる病気。
女子では50人に1人。
子供の時期に発生して進行する。

脊椎が正面、横から見ても湾曲している

レントゲン画像。本来真っ直ぐな背骨が曲がる病気
2次元の平面的ではなく3次元のねじれを伴う変形。

CTで見るとねじれている

脊柱側わん症はCTで見るとねじれている
背骨が右側によりねじれ、肋骨の変形が起こり、胸郭、上半身全体の骨格がねじれている。
全身のあらゆる障害が起こる原因になる。 続きを読む

肩の痛みの原因の病気、五十肩、けん板断裂、石灰けん炎

肩が痛いとき五十肩でしょ、痛いけどしょうがないと思ってしまう。
肩の主な3つの病気のご紹介から。
大阪大学整形外科 菅本一臣 教授

肩の痛みの原因

五十肩 50%
けん板断裂 20~30%
石灰けん炎 3%

痛みが出る場所、突然痛みがでること
症状が似通っているのが詳しい診断が必要です。 続きを読む

肩こりは揉む、叩くは間違い?マッサージ方法

なで肩といかり肩で対処方法が違う!
冬の寒さで縮こまる肩こり、肩こりは肩を叩く、肩をもむのは間違いでした。
もんだり叩いたりでは悪化させる恐れがある。

人によって違う肩のタイプがある。
★いかり肩 上に上がる
★なで肩 下に下がる
2つでこっている筋肉が違う。
タイプ別肩こりを徹底検証。

肩こりはどうして起こるのか?

肩甲骨まわりの筋肉が硬直し血流が悪化、痛みや張りを感じる症状
その筋肉はむやみにもんではいけない。
揉み方にもあるかもしれないが、分かれ道。
鎖骨の角度にあります。 続きを読む

楽にする肩の痛み。原因が腱板断裂

肩が痛いとき、注意!腱板断裂。大阪大学 整形外科 菅本先生、
肩の病気 50肩についで多い病気。
60代70代と加齢とともに増加。
肩の痛みの原因が断裂の場合、楽にする方法がNHKの今日の健康でやってました。

運送会社で勤めた経験を持つ60歳
肩の筋を違えたような痛み、腕を動かすたびに痛む。
3~4週間後、痛みが続き、激痛に夜も痛くて眠れない。 続きを読む

腰痛は体操とストレッチで治る深い筋肉早稲田大学

早めに腰痛チェックで運動療法の最新情報。
札幌医科大学 整形外科 山下先生
3ヶ月以上の慢性腰痛には運動療法がいい、特に体操が有効。
腹筋、背筋の深いところに深部の筋肉コアマッスルを鍛える。
早稲田大学の金岡教授は深部体幹筋強化による痛みの変化。
1ヶ月、3、6ヶ月で痛みがなくなった、腰痛の改善。 続きを読む

関節リウマチの飲み薬、結核、がん、副作用

関節リウマチは炎症を起こすサイトカインと呼ばれる物質が出過ぎる免疫異常の病気です。
膠原病外来などを標榜している病院で詳しく見てもらえます。(医療費も高額になります)
生物学的製剤はその働きを抑制するが、サイトカインは病原体の浸入や増殖を防ぐ役割があるため、効き過ぎると感染症になりやすくなります。 続きを読む

骨盤の傾き腰痛下腹猫背筋肉鍛えるトレーニングと座り方

年で下腹が出たり姿勢が悪くなった。
骨盤と言えばゆがみというイメージ、ゆがむってどういう意味?
ずれている?骨盤が開く?というイメージがあるが、実は骨盤はゆがまない。
ゆがんでいるのではなくて、傾いている。

骨盤の謎 楽な座り方は?
骨盤のタイプ 猫背 下腹ぽっこり でっじり 出尻 反り腰
骨盤改善法、骨盤の新常識 健康カプセル 元気の時間 続きを読む