59歳の女性です。
9年前8ミリの乳がんで右乳房の温存手術とセンチネルリンパ節生検を受けました。
転移がなかったため、わきの下のリンパ節は残してあります。
術後放射線理治療を25回行い、ホルモン治療を5年間受けました。
1か月前の検診で同じ乳房の2か所に影が見つかりました。
細胞診の結果、1か所からがん細胞が検出されました。
病理検査の結果、がんの診断が確定したら、乳房全摘術とセンチネルリンパ節生検を行うことになっています。
センチネルリンパ節生検は一度受けた人はできないと本にかいてありましたが本当でしょうか? 続きを読む
タグ別アーカイブ: 乳がん 英語略語 MMK
HER2陽性乳癌の標準治療、薬の順番
45歳の女性です。
左乳がんで温存手術を受けました。
腫瘍の大きさは1.2センチ、リンパ節への転移はなく、
浸潤がんで、グレード1、ホルモン受容体陽性、HER2は3+で陽性でした。
手術後1ヶ月間放射線治療を受けたあと、リュープリンによるホルモン治療を2年間の予定で行っています。
手術後4ヶ月目からハーセプチンの注射を3週間に1回受けていますが、1年半経過したので今回で終わりだそうです。 続きを読む
乳がん乳房温存手術後の皮膚転移の治療法は?
53歳の女性です。
12年前乳がんステージⅠで乳房温存手術と放射線治療を行いました。
がんの大きさは2センチ。ホルモン受容体は陰性で、HER2は3+のHER2陽性型でした。
6年後、肝臓と胸骨に転移が見つかりました。
タキソールとハーセプチンとゾメタの抗がん剤治療を5クール行った後のCTで転移は消えていました。 続きを読む
乳癌原発の骨転移の脳転移にガンマナイフ
2011年11月12日 さいたま市三愛病院に1人の女性。
手術日の53歳。
頭部MRI撮影。
脳に散らばる白い塊。脳の腫瘍。
その数は20個以上。すべて悪性のものだった。
世界脳神経外科学会連盟、定位放射線治療部門副会長、林基弘先生。 続きを読む
ルミナール・HER2タイプ乳がん術後治療法は?
質問 浸潤性乳管癌、全摘するか温存にするか
44歳女性です。
1か月前、浸潤性乳管癌と診断され、手術を受けることになっていますが、全摘するか温存にするかまだ決めていません。
腫瘍の大きさは1.4センチ、ホルモン受容体はER、PgRとも強陽性HER2は(2+)で、FISH検査を受けて「過剰発現反応あり」ということです。
手術後の治療法はどのようなものでしょう。 続きを読む
ルミナールタイプの判断基準、抗がん剤治療はしたほうがいい?
質問 私の癌はリスクの高い乳がんですか?
34歳女性です。
乳がんステージⅡaで右乳房の全摘手術を受けました。
浸潤性乳管癌で、大きさは2.3センチ、グレードⅠ、ホルモン受容体は強陽性、HER2は陰性、Ki67は20%でした。
脈管浸潤は若干陽性、センチネルリンパ節生検は微小転移に満たない転移があるが陰性と言われ、ホルモン治療に入りました。
私の癌はリスクが高いのでしょうか? 続きを読む
乳がんのリスクが高いと言われる人、見つける方法
麻木久仁子さんは48歳で、右手右足にしびれ4年前脳梗塞。
血液がさらさらになる薬を飲んでいる。
脳梗塞は、脳に血栓がつまり血液が流れなくなり脳細胞が壊死する病気。
若年性脳梗塞は30~50歳の若い頃に発症。
駆け込みドクター!の検査では、紡錘状脳動脈瘤または内頸動脈解離がまだあるそうです。
紡錘状脳動脈瘤
紡錘状脳動脈瘤は、血管が膨らんだ状態で、くも膜下出血の原因になりやすい。
破裂すると脳の表面を覆う膜、くも膜下が出血。
頭を強打、高血圧などが原因で起こります。
内頸動脈解離
内頸動脈解離は日本人は珍しいそうです。
頚動脈の内側の壁が剥がれて 血液が入り込み 膨らんだ状態
さらに2012年には乳癌をわずらったそうです。
左右両側で乳房の中にはりめぐらされる乳腺に出きる悪性腫瘍。
人間ドッグで見つかった。
乳癌は胸が大きい人がやるイメージだったが関係ない。
男性でもなる。 続きを読む
乳がんの治療の種類、局所治療と全身治療がある
女性の癌で最も患者数の多いのが乳がん。
国立がん研究センターが7月に発表した予測では、新たに診断される2014年の患者数は8万6700人に上るとされる。
患者は30歳代高判から急激に増加し、40歳代高判~50歳代前半がピークとなっている。
早期発見、早期治療ができれば命を落とさずに済むことが多いのも乳がんの特徴。 続きを読む
乳がん(非浸潤癌)全摘、術後のホルモン治療、補助療法は必要ない
質問 乳がん(非浸潤癌)全摘、術後の治療はしなくていい?
47才女性です。
右乳がんで全摘手術を受けました。
非浸潤癌で大きさは4センチ、ホルモン受容体はER5%、PgR陰性、HER2は陽性でした。
主治医からは、「早期で非浸潤癌なのでホルモン治療は必要ない」と言われ、セカンドオピニオンの意思には、「ホルモン感受性は弱いがホルモン療法をしてもいい」と言われました。
術後の補助療法はしなくてもいいのでしょうか? 続きを読む
男の乳がんもしこりでわかる。女は出産と母乳で癌になりにくくなる
乳がんは男でもなります。
日本人女性14人に1人がかかる乳がん。
年間200人ぐらい男性が乳がんと言われている。
さわればすぐにわかるしこりが特徴です。
男性でもマンモグラフィーできます。
男性がぽこっと胸ができる女性化乳房という病気があります。
痩せている方は女性化乳房で判断できますが、太っている方は触ってしこりを判断し病院にいきましょう。 続きを読む
1センチを超えるトリプルネガティブ乳癌は抗がん剤治療の対象?
質問
63歳女性です。両側乳癌で温存手術を受け、術後放射線治療を25回行いました。
腫瘍の直径は右が1.4センチ、左が1.7センチでステージⅠ、病理検査の結果、ホルモン受容体はER、PgRともに陰性で、HER2も陰性でした。
トリプルネガティブなので抗がん剤治療の対象になりますが、治療の有無は自分で決めるように言われ、「抗がん剤はしない」と返事しました。
最近になって本当にしなくてもいいのか不安になってきました。 続きを読む
乳癌術後微小転移 リンパ節郭清は?Ki-67 ルミナールA型 ER PgR
40歳女性、左乳癌で温存手術を受けました。
ステージⅡで腫瘍の大きさは1.5センチ、リンパ管浸潤は要請、血管浸潤は陰性でした。
核異型度はグレードⅡでホルモン受容体はER(エストロゲン受容体),PgR(プロゲステロン受容体)ともに陽性、
Ki-67は7%でルミナールA型です。
センチネルリンパ節生検でリンパ節を1個採取しました。 続きを読む
乳がん全摘リンパ節転移2個放射線治療は行いません悩み
がん電話相談 産経新聞生活欄より
乳がん全摘、補助療法後の追加治療は? 続きを読む
右乳癌で温存手術ホルモン受容体はER,PgR,HER2ともに陽性硬癌で悪性度は3
悩み
43歳の女性、右乳癌で温存手術。大きさは2cmでステージⅠ.
ホルモン受容体はER,PgRともに陽性で、HER2も陽性です。
硬癌で悪性度は3です。
手術後、放射線治療と抗がん剤治療のFECを4クールとハーセプチンの治療を行いました。
現在、タモキシフェンとゴセレリンのホルモン治療を1年続けています。 続きを読む
乳がん全摘出 温存術 再建 自家組織 インプラント タトゥー 運命の選択
乳房は女性の象徴。
乳がん16人に1人。年々死亡者数増加。
●健診、マンモグラフィって痛いって聞くけど?
●もしあなたが乳がんになってしまったら?数ある選択肢に迷わない方法。
(抗がん剤、手術、ホルモン治療、放射線治療、再建)
●乳がん体験者に学ぶ 乳房再建術とは?
●健診には落とし穴がある?乳がん健診 続きを読む