救急車を呼んだ家族に病院に事前連絡させて受け入れ先を確保させる

救急車を呼んだ家族に病院に事前連絡させて受け入れ先を確保させる
救急車を呼んだ家族に病院に事前連絡させて受け入れ先を確保させる

救急隊が病院を探す時間がなくなっているらしい。
以下は救急隊到着平均時間が10分~15分ぐらいでさらに短くする努力には必要かもしれない。

救急車を呼んだ家族にかかりつけ病院などに事前連絡させて受け入れ先を確保させる

救急車を呼ぶと、(本当の急病以外)呼んだ家族に自分の受け入れ先を自分で探すように説明するそうです。

救急隊が現場に到着して患者を観察して受け入れ先を探す時間がない。

だから、救急隊が119番を受けると、
特に高齢者の救急はタクシー代わりも多いため、
自分でかかりつけ病院などに電話させて、受け入れ病院を決めてもらうことで、
救急隊が病院を探す手間を省く、

これも働き方改革のようです。

これでかかりつけ医はますます
クリニック(医院)+病院が広がってきそうです
受診歴なしだと救急車を断られるから大きい病院をかかりつけにする

クリニック→何かあれば総合病院 治れば→クリニックに戻す
をすれば総合病院との関わりは作れます。

医療のICT導入で地域のカルテを書く病院が見れるようになるみたいですが、
結局はクリニックは救急受け入れできないし
0から病院に当たるよりは知っている病院の方が受け入れる確率は高い。
でも元気で薬もらうだけで総合病院にかかったことがない人は苦戦するかもしれません。