田舎で一戸建て住まいで生保の人は貸し土地?

一戸建てでも生保受けれる。
仕事中でも生保受けれる。
よく、生保併用ってのがある。
働いて社会保険に入っているが、生保もある。
医療事務は会計の時、口外してはいけないやつです。

以前の病院では生活保護の事を民生と別の言葉で言ったりしていました。
直接的にわかりづらい言葉で言うのは賢いですね。

働きながら生活保護を受けている本人は
生保を受けていることを隠していることが多く、
しっかり働いても生活できない、ひとり親などに多い。
プライベートです。

病院で会計するとき、
生保なので0円でーす!
会計いりませーん!
とアホみたいに大きな声で言うと、クレームになります。
その前にデリカシーなさすぎです。

田舎では一戸建てに住んでいて生保の人もいます。

田舎によくある、借りた土地に一軒家立てて一軒家保有でも、一軒家の価値がないと生保はよくあります。
一軒家に住んだまま生保(借地に建てた持ち家に資産価値なし)

借地は月5000円ぐらいらしいです、(知り合いの田舎=奈良県北葛飾郡河合町に住んでいる方の場合)
年間6万、30年借りても180万なので都会なら安いですが、田舎ならこれぐらいの土地買ってしまいたいところですね。
おそらく田舎は土地の割り方とかが難しいんでしょうね。
(土地を割って登記するのに高額なお金がかかるため已む無く貸すとか…業者にやってもらう不動産登記はバカ高い。)

田舎だと土地が安いですからこういう生き方も有りかもしれません…