口の渇きが治る!昆布は唾液が多く長時間出る。20分も。
公開日:
:
健康と生活の知恵
口の渇きに昆布茶がいい。
声が出せなかったほどの口の渇きが改善。
なぜ?
昆布茶のうまみ成分が唾液を出す
旨味はグルタミン酸によるもの。
舌が食事としたと錯覚し唾液を分泌する。
レモンや梅干しの酸味より昆布のうまみのほうが唾液が多く、長時間出る。
旨味をじっくり感じるためにゆっくり飲むのがいい。
昆布入れたお湯でもいい。
口の免疫バリアを強化、うまみが口にひろがって1日1~2杯のどが渇いた時に飲む。
唾液を出すマッサージ
耳下腺マッサージ
耳を人差し指と中指で挟み、顎にそってこするように4回刺激。
顎下腺マッサージ
顎の下のやや膨らんだあたりをこするように4回刺激。
唾液を出す部分は3つ
舌下腺、耳下腺、顎下腺。
耳下腺と顎下腺は外から刺激できる。
耳下腺を4回 顎下腺を4回 2セット行う。
唾液は1日に1.5リットル出る。
昆布茶は熱中症の予防にもいい。
レモンや梅干し 2~3分しか唾液が出ない。
昆布茶は20分唾液が出る。
よだれがどんどん出る昆布茶で免疫力アップ+熱中症予防!
関連記事
-
-
舌の色が薄い、歯型がつく、色が濃いで健康状態がわかる
舌が白っぽいときと、そうでないときの
-
-
コーヒーは、すい臓癌,肝臓癌,子宮体癌のリスク低下、緑茶は胃がん
コーヒー飲むと癌になるのはウソ。 コー
-
-
夜に何度もトイレを風呂で治す方法
非常に簡単な排尿機能の若返り方法のご紹介
-
-
枝豆はアルコールを飲むと消耗するビタミンBを補給できる
枝豆は大豆の若いやつです。 大豆が未熟
-
-
ミントタオルの作り方
吸うだけで繊毛の働きがアップするのでイン
-
-
豆腐と柿の和え物のレシピで肌荒れしみを解消
肌荒れしみは蛋白質の糖化で老化が進む状態
-
-
熟睡する方法、シーツの色とお風呂は寝る3時間前
シーツはパステルカラーがいい 熟睡
-
-
臭くないニンニクの芽は日持ちする野菜、アリシン摂取できる
テレビではあまり紹介されませんが、非常に
-
-
昆布茶で甲状腺腫大、橋本病、サイログロブリン上昇
昆布茶は体にいいとされますが長年の接種は
-
-
閉経後に女性の若さを保つにはエクオール?
日本は男女ともに平均寿命が80歳以上の世