疲労回復にコンビニのからあげ君
公開日:
:
健康と生活の知恵
溜まった疲れを取るためにやってはいけないことは暑いお風呂に肩までつかること。
暑いお風呂に入ると疲れたから寝れる。
疲労回復に効果的な入浴法
39度から40度のお湯に半身浴。
下半身をあっためるとリラックスするが、上半身を暖めると興奮する。
サウナは短時間であれば血行をよくするが5分以上、汗をかいたらダメ。
汗をかくと体温調整機能がフル回転する=体が悲鳴を上げている。
睾丸も温まるので男性機能(男性の妊活には注意)も低下する。
疲れがとれる方法、鶏肉、窓を開ける、41度のお風呂
ウナギは効果はない、鳥の胸肉である、からあげ君が効果がある
疲れをとるためウナギはそれほど効果は期待できない。
ビタミンB1はビタミンAはいっているが、今の時代充足率は100%越えている。
疲労回復にいい食べ物は鳥の胸肉
疲労回復成分イミダペプチドを多く含む。
渡り鳥がアラスカからニュージーランドを飛んだ跳ねの付け根の肉に豊富に含まれている。
コンビニのからあげ君。
鳥の胸肉を使っている。
他にも回遊魚であるマグロやカツオも含まれている
疲労回復にいい飲み物
疲労の原因は活性酸素。
お茶のカテキン 体内にとどまるのは2時間なのでちょびちょび飲むのがいい。
疲労回復に夏はサングラス
太陽の光は目の奥で活性酸素。
それだけで疲れる。
オリンピックやマラソン選手がサングラスしているのは疲れたくないから。
関連記事
-
-
徳之島スーパーのみきはコメグルト!もちムギでダイエット!
徳之島のスーパーの 醗酵飲料「みき」を
-
-
体臭で病名がわかる-腐った肉,たまねぎ,たくあん,生魚,下水
自覚症状が出にくい病気は臭いで気づくこと
-
-
枝豆はアルコールを飲むと消耗するビタミンBを補給できる
枝豆は大豆の若いやつです。 大豆が未熟
-
-
病院の先生の白衣が長袖ではなく半袖なのは感染症を防ぐため
救急の医者の白衣、 半袖の先生が多
-
-
にんにく食べたらリンゴで臭いが減る。ジュースでうがいも
にんにくにはアリシンという物質が入ってい
-
-
老化を早める酸化と糖化とは?
酸化とは皮膚が金属のように錆びること
-
-
舌の色が薄い、歯型がつく、色が濃いで健康状態がわかる
舌が白っぽいときと、そうでないときの
-
-
口の渇きが治る!昆布は唾液が多く長時間出る。20分も。
口の渇きに昆布茶がいい。 声が出せなか
-
-
肥満+食事制限に有酸素運動、筋トレを組み合わせないと筋肉が落ちる
今回紹介するのは、隠れ肥満の代表「サルコ
-
-
息止め筋トレしすぎで血管が硬く強くなる
筋肉芸人である庄司智春に見つかったのは高
- PREV
- ホクロの皮膚がんは保険金が下りることがあります
- NEXT
- 乾燥肌は風呂上がり保湿を5分以内すぐ塗る